エントリー

新着情報

エコアクション21の更新認証・登録証受理

497.jpg

エコアクション21の更新認証・登録証受理

 

先だって審査を受けていました更新審査の結果を受け、エコアクション21の認証・登録証をいただきました。

 

豚座建設もこれからも、エコアクション21を含むCSR活動の取組を続け、SDGs達成に向け微力ながら貢献して行きたいです。

 

役職員の皆様、ご協力よろしくお願い致します。

 

2024年卒高校生採用 2次募集中♪

496.jpg

2024年卒高校生採用 2次募集中♪

 

豚座建設では内定された生徒さんがいますが、引き続き2次募集も行っています♪

 

ぜひ、地域とここに住むあなたと、あなたの大切な人の未来のために働きませんか?

 

インスタグラムなどのSNSや、YouTube、WEBサイトなど会社の雰囲気や、建設業のことを少しでも知ってもらえるだけでもうれしいです。

 

みんなのご応募待ってます♪

 

既卒者・第二新卒の未経験求人、キャリア採用なども行っています。

RKC高知放送にてCM放送中。

495.jpg

RKC高知放送にてCM放送中。

 

RKC高知放送で「豚座建設・なんて読む篇」と、「未来を、せんたくせよ Kochi SDGs Action(豚座建設)」の2種類のCMが期間限定で放送中です。

3回だけですが、連続で2種類のCM(計30秒)が放送されるパターンもあります。

見られれば良いことあるかも(笑)

 

豚座建設は、持続可能な社会には「建設業」その存在は不可欠だと信じています。

 

これからもSDGs達成のためにも、地域と建設業の未来のためにも、魅力を発信していきます。

 

Kochi SDGs Action

未来を、せんたくせよ。Kochi SDGs Action (rkc-kochi.co.jp)

 

デジタル化推進セミナーを受講。

494.jpg

デジタル化推進セミナーを受講。

 

高知県産業デジタル化推進課が主催する「【デジタル化推進セミナー】デジタル社会で生き残るための第一歩」を受講しました。

 

建設業は急激にデジタル化、ICT化が進んだ業種の一つではないでしょうか。

 

豚座建設でも、多くのICT機器を導入したり、建設ディレクターの育成、各種セミナーの受講など多くの取り組みを行っています。

 

今回もデジタル化を推進するうえで、その必要性の再確認と、社内で足並みを揃えるためのヒントをいただきました。

 

このような貴重な経験をさせていただき、高知県産業デジタル化推進課をはじめ、関係各所の皆様、講師の西脇様本当にありがとうございました。

 

豚座建設でも、よりデジタル化の推進に力を入れていきます。

その先にワークライフバランス、さらには健康経営にもつながっていくと思っています。

 

セーフティロード103(土佐)に参加。

493.jpg

セーフティロード103(土佐)に参加。

 

第15回無事故・無違反ドライバーズコンテスト「セーフティロード103(土佐)」期間中。

豚座グループも役職員でグループを作って参加している、第15回無事故・無違反ドライバーズコンテスト「セーフティロード103(土佐)」の期間になりました。(令和5年9月20日(水)~12月31日(日)【103日間】)

 

期間中、業務中・プライベートを問わず、安全運転は大切なことですが、この機会に仲間同士で声を掛け合って、より安全意識を高め無事故・無違反を目指したいと思います。

 

また、9月21日~30日は「秋の全国交通安全運動」期間です。

 

【重点目標】

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141601/2022090200243.html

 

みんなで安全意識を高め、「事故ゼロ」を目指しましょう!

ジョブカフェこうち・若手交流セミナーに参加。

492.jpg

ジョブカフェこうち・若手交流セミナーに参加。

 

ジョブカフェこうちが主催する「がんばる若手社員のための交流セミナー&トークミーティング 第1回」に、管理部・建設ディレクターの中野新さんが参加しました。

 

喫茶店にて少数名で行われるセミナーで、2023年9月14日、2023年11月15日、2024年2月8日、2024年3月7日の全4回開催されます。

第1回の内容は「自己開示・自己探索」でした。

 

積極的に参加者同士でコミュニケーションを図ることで、相手を理解する大切さ、自分らしさを伝えることで、自己理解を深め、分析し自分自身を見つけ出すという、どのような職業でも社会人として生きていくうえで、とても大切なことを学ばせてもらったようです。

 

そして他業種の方々とのワークの経験は、仕事問わずに彼の人生にとって、とても役立つものだと思います。

 

このような貴重な体験の場をいただき、ジョブカフェこうちをはじめとする関係各所・団体の皆様本当にありがとうございました。

 

講師をしてくださり、写真撮影にも快く応じてくださった小松亮介先生、本当にお世話になりました。

 

参加された若手社員の皆様もお疲れ様でした。

 

場所を提供していただいた「喫茶スプーン」様、ありがとうございました。

 

彼をはじめ豚座建設の若手社員は、今は新人研修などで多くを学ぶ立場ですが、そう遠くない将来に「教える」立場になってくれます。

そのとき、「知識や技術」だけではなく、今回のようなセミナーで学んだ「職業人としての基礎力」や「人間力」が役に立つはずです。

 

そしてそれらは自らを助け、後に続く未来の若手を助け、会社を助け、地域に貢献していくことでしょう。

 

残りの3回も参加予定です。次回もよろしくお願いします。

 

中野新さん、お疲れ様でした。これからも一緒に頑張りましょう。

 

 

【ジョブカフェこうち】

https://www.jobcafe-kochi.jp/

 

【がんばる若手社員のための交流セミナー&トークミーティング】

https://www.jobcafe-kochi.jp/seminar/seminar13188/

 

 

【喫茶スプーン】

https://www.facebook.com/coffeehouseSPOON/

#高知家健康チャレンジ健康フェスタに参加。

491.jpg

#高知家健康チャレンジ健康フェスタに参加。

 

「#高知家 健康チャレンジ 健康フェスタ」に健康づくり担当者が参加してきました。

楽しんで「健康」について学び、取り組めるブースがたくさんありました。

子供から、ご年配の方まで笑顔で参加していました。

 

自分が健康でいることは、自分のためはもちろん、家族や大切な人のため、会社や地域のためにもなります。

 

豚座建設でも今回のことを持ち帰り、引き続き健康経営を続けていきたいと思います。

 

みんなも健康を意識して、力を合わせて健康な高知県を目指しましょう♪

R05第3回新入若手社員向け研修会に参加。

490.jpg

R05第3回新入若手社員向け研修会に参加。

 

一般社団法人高知県建設業協会が主催する「令和5年度新入若手社員向け研修会」に、豚座建設からも参加しました。 

 

4月、7月、9月と計3回で行われる研修会で、土木部の若手社員2名と、管理部の新入社員の1名が参加しました。

令和5年度の最後となる今回は、研修会終了後にウェルカム会という交流会もあったそうです。

 

第3回目は「建設業の先輩の経験談やこれまでの研修の振り返りや、ストレスマネジメントの技術、新入社員向けの安全衛生研修」などについて学びました。

 

入社して半年、入社2年、入社1年、それぞれの立場で、第1回・第2回と回を重ねて、総仕上げとなった第3回もとても有意義な経験となったようです。

 

四万十市から会場のある高知市までは遠く、日常業務の合間に参加してもらっているので、とても疲れたと思いますが、これからの社会人として、建設業界の担い手として生きていくうえで、とても大切なことを学ばせてもらったと思います。

 

お疲れ様でした、これからもこの経験を活かして、一緒にがんばりましょう。

 

参加された新入若手社員の皆様、お疲れ様でした。

 

ウェルカム会では多くの仲間とも交流でき、とても楽しく充実した時間を過ごせたようでした。

 

このような貴重な機会を設けてくださった高知県建設業協会の皆様、関係各所の皆様、講師の皆様本当にありがとうございました。

 

また快く撮影に応じてくださった山本建設株式会社・山本社長、高知県建設業協会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

【一般社団法人高知県建設業協会】

https://www.kokenkyo.or.jp/

 

【山本建設株式会社】

https://yama-ken.jp/

全国労働衛生週間準備説明会に参加。

489.jpg

全国労働衛生週間準備説明会に参加。

 

「令和5年度 全国労働衛生週間準備説明会」に、健康づくり担当者と健康安全衛生委員が参加しました。

 

9月1日より、「全国労働衛生週間」準備期間中です。(本週間:10月1日~10月7日)

スローガンは「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」です。

 

準備説明会では、労働衛生週間に向けた衛生管理活動等についての説明だけではなく、「働く心とからだの健康づくり」について、「健康増進に関する高知県の取り組み」について学びました。

 

そして豚座建設でも登壇いただいたことのある、上岡教人医師による特別講演「みんな知りたい、がんの話」について、ご教授いただきました。

 

様々な新しい情報などもあり、社に持ち帰り「全国労働衛生週間」の活動や、今後の健康経営に役立てていきます。

 

この度はこのような貴重な時間、大切な知識を学ばせていただき、関係各所・団体の皆様、登壇された上岡医師、本当にありがとうございました。

 

参加された企業の皆様もお疲れ様でした。

安全運転管理課程研修を修了。

488.jpg

安全運転管理課程研修を修了。

 

川村土木部長が「第四期安全運転管理課程四日」の研修を修了しました。

 

地域のためにも、豚座建設の安全運転管理をよろしくお願いします。

四日間の研修、お疲れ様でした。

 

豚座建設はこれからも、「社員と家族の健康」、「地域の健康」、「会社の健康」の3つの健康を大切にしていきます。

 

そのためにも「安全運転」はとても重要です。

 

豚座建設のみなさん、これからもご協力お願いします。

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.