エントリー

新着情報

高校生応募前職場見学。

744.JPG

高校生応募前職場見学。

 

宿毛工業高校と大方高校の生徒さんが【応募前職場見学】に来てくれました。

 

職場の雰囲気を感じてもらうことをメインに、仕事の説明、募集要項の説明、本社案内、完成現場見学などを行いました。

元気に挨拶や、礼儀の良い受け答えをしてくれました。

 

同じ学部の先輩や、同じスポーツをしている先輩など、若い社員が対応してくれました。

このように素敵なつながりが、どんどん広がれば良いなと思いました。

 

建設業の豚座建設の魅力が少しでも伝わっていれば嬉しいです。

彼ら彼女らの将来を応援しながら、応募してくれることに期待したいと思います。

 

ぜひ一緒に仕事をしましょう!

 

対応してくれた社員のみなさん、お疲れ様でした。

 

まんが甲子園を応援しています。

743.jpg

まんが甲子園を応援しています。

 

第34回全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」を応援しています。

高知県出身の漫画家が多数おられることもあり、高知県では「まんが甲子園」も夏の風物詩の一つです。

 

実は四万十市出身の漫画家も数人おられ、漫画家を目指す子供たちもたくさんいます。

 

豚座建設は夢を追いかける若者を応援しています!

 

第34回全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」

https://mangaoukoku-tosa.jp/manga-koshien/34/

 

まんが王国・土佐

https://mangaoukoku-tosa.jp/page.html?page_id=261541106899

YouTubeで社員インタビュー公開。

742.png

YouTubeで社員インタビュー公開。

 

あなたの選択肢に+inokoza いのこざ建設社員インタビュー。

 

山口 力空(22歳)

豚座建設(株)土木部・2024年9月入社

学校法人中央工学校 中央工学校OSAKA 住宅デザイン科卒業

 

インタビュー日:2025年 7月 3日

インタビュアー:杉本 和史

 

Uターンで豚座建設に入社した彼の言葉は、似た状況下に置かれている方の胸には響くはず。

 

地元で働き、地元で輝ける建設業を、あなたの選択肢の一つに加えてくれませんか?

是非ご覧になってください。

 

YouTube

https://youtu.be/5vkwRPtdxOY?si=j1zhB5ZTeAxYJ094

幡多地域教育協働コンソーシアム会議。

741.jpg

幡多地域教育協働コンソーシアム会議。

 

令和7年度幡多地域教育協働コンソーシアム会議に係る作業部会(ステージ発表)に参加しました。

 

対面での作業部会は初で、とても熱く・明るい議論が繰り広げられました。

いろいろな選択肢はあると思いますが、私たちは単純に生まれ育ったこの地域を愛して欲しいと思います。

それぞれのカタチやタイミングはあると思いますが、一緒に何かに取り組んでいければと願います。

 

幡多地域のこどもたち、11月16日予定、【幡多の日】お楽しみに♪

 

高知県には地元のこと、こどもたちのことを想い、真剣に考える大人がたくさんいます。

みんなも一緒に、楽しく・真面目に地元のこと、地元の仲間のこと考えませんか?

 

いっぱい魅力を知ってください、いっぱい魅力を見つけてください、いっぱい魅力を一緒に創りましょう♪

 

コンソーシアム会議は令和3年度に文部科学省の指定を受け、幡多地域を中心とする地域のエリアで、県立学校の学びの充実、幡多地域で子どもたちを育成していく取り組みをさらに発展させていくことなどを目的としています。

 

国の指定事業は昨年度で終了しましたが、令和6年度以降も引き続き継続していきます。

令和7年度には「幡多の日」として、学校、産業界が力を合わせて、生徒や子どもたちが、地域や産業をより一層知り、繋がっていけるようなイベントを計画しています。

 

幡多地域で、子どもたち一人一人に、地域や産業の魅力が伝わるように話し合っています。

 

その中に、高知県建設業協会幡多支部連合会より推薦いただき、参加することとなりました。

 

高知県には、このように子供たちのために真剣に考え、活動してくれる大人達がいます。

みんなで高知県をより良い県に、活気のある地域にしていきたいですね。

 

これからも、ご指導・ご協力よろしくお願いいたします。

 

建設業は地域に必要な仕事です。

 

豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。

仕事の効率化も進んでいます。

そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。

 

いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。

 

あなたの選択肢に【+inokoza】

 

でも、幡多地域が盛り上がるためには、一企業だけでも、建設業だけでも、大人だけでも力不足です。

「地元」を想うみんなで、幡多地域を盛り上げましょう♪

 

本社にて幡多農業高校出前授業。

740.JPG

本社にて幡多農業高校出前授業。

 

豚座建設本社にて、幡多農業高校グリーン環境科2年生の皆様に「出前授業」を行いました。

 

みなさん真剣に授業を聞いてくれました。

外での実習も、暑い中ですが楽しそうに取り組んで頂けました。

 

今、建設業は若い力が不足しています。

とくに、地元で働いてくれる方は少なくなっています。

 

私たちは、これから皆さんの歩む将来・夢を応援しています。

 

その中で、もし将来のどこかで機会があったなら、地元でも「建設業」という、「育んでくれた故郷」、「支えてくれた人」、「大切な仲間」、「守りたい人」のために働ける誇れる仕事があることを思い出して、「選択肢の一つ」に加えていただけたなら嬉しいです。

 

これからも豚座建設は、「地域に貢献する企業」として、「建設業」としての仕事に邁進し、その「魅力」を伝えていきたいです。

 

参加してくれた生徒の皆さん、私たちも楽しかったです。

ありがとうございました。

 

先生方、協力してくださった皆様、ありがとうございました。

 

今回の出前授業は、若手・新入社員のみんなが率先して、計画し実施してくれました。

生徒さんが有意義な時間を過ごせるように、準備や練習を重ねていました。

この先の建設業を、豚座建設を思うと頼もしい限りです。

 

出前授業をがんばったみんな、お疲れ様でした。

ジョブカフェこうち・若手交流セミナーに参加。

739.jpg

ジョブカフェこうち・若手交流セミナーに参加。

 

7月17日、ジョブカフェこうちが主催する「若手社員が輝く学びのスペース 交流セミナー&トークミーティング 第1回」に、土木部の新人3名が参加しました。

 

全4回開催されます。

第1回の内容は「自分のトリセツづくり」でした。

 

自己分析や他己分析を通じて、自身の強みや弱み、価値観、行動パターンなどを理解し、自己肯定感を高めることを学んだそうです。

 

そして他業種の方々とのワークの経験は、仕事問わずに彼らの人生にとって、とても役立つものだと思います。

 

このような貴重な体験の場をいただき、ジョブカフェこうちをはじめとする関係各所・団体の皆様本当にありがとうございました。

 

講師をしてくださり、写真撮影にも快く応じてくださった小松亮介先生、本当にお世話になりました。

参加された若手社員の皆様もお疲れ様でした。

 

彼らをはじめ豚座建設の若手社員は、今は新人研修などで多くを学ぶ立場ですが、そう遠くない将来に「教える」立場になってくれます。

そのとき、「知識や技術」だけではなく、今回のようなセミナーで学んだ「職業人としての基礎力」や「人間力」が役に立つはずです。

 

そしてそれらは自らを助け、後に続く未来の若手を助け、会社を助け、地域に貢献していくことでしょう。

 

残りの3回も参加予定です。次回もよろしくお願いします。

 

お疲れ様でした。

これからも一緒に頑張りましょう。

 

【ジョブカフェこうち】

https://www.jobcafe-kochi.jp/

大方高校1年生が職場体験。

738.JPG

大方高校1年生が職場体験。

 

7月14日~16日の3日間、高知県立大方高等学校1年生の生徒さんが3名、職場体験に来てくれました。

 

3人とも元気よく、最終日まで笑顔で楽しく建設業を体験してくれました。

私たちも笑顔と元気をもらいました。

 

3人とも楽しい時間をありがとうございました。

そして、このような貴重な機会を、大方高校の皆様、保護者の皆様本当にありがとうございます。

 

忙しい業務の中対応してくれた会社のみなさん、協力会社の皆様本当にありがとうございました。

 

建設業は地域に必要な仕事です。

豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。

仕事の効率化も進んでいます。

そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。

 

いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。

 

あなたの選択肢に【+inokoza】

 

 

高知県立大方高等学校

https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/

高校生向け企業説明会に参加。

737.JPG

高校生向け企業説明会に参加。

 

「しまんとぴあ」で行われた高校3年生向け【令和7年度】高校生向け企業合同説明会に参加しました。

 

建設ディレクターと土木部・現場監督の2名と一緒に、緊張しながらも「建設業」の魅力を、お話しさせてもらいました。

 

生徒のみなさんも、真剣に話を聞いてくれました。

 

いろいろな業種の方が、一生懸命に企業説明を行い、とても活気の溢れる会場でした。

 

県外でも、高知県西部じゃなくても、建設業でなくても、やりたいこと、したい仕事が見つかればそれは素晴らしいことだと思います。

 

豚座建設は高校生の皆様の様々な夢を応援しています。

 

もちろん建設業に興味を持っていただき、目指してもらえれば一番嬉しいのですが、「今」でなくとも人生のどこかのタイミングで「選択肢」の一つにしていただいたり、お友達や知り合いで、夢や「なりたいもの」が見つかってない誰かに勧めていただけたら嬉しいです。

 

きっと、どのような経験でも、建設業では+αの個性として、それまでの努力や人生は無駄にならないと信じています。

 

参加していただいた高校生の皆様、学校関係者の皆様ありがとうございました。

 

開催に携わった関係各所の皆様、参加企業の皆様ありがとうございました。

 

説明会を開催してくださいました運営の皆様と、先生・関係者の皆様に重ねて感謝申し上げます。

 

スムーズな進行と、わかりやすい説明に安心して参加することができました。

 

高知県には、このように子供たちのために真剣に考え、活動してくれる大人達がいます。

 

みんなで高知県をより良い県に、活気のある地域にしていきたいですね。

 

これからも、ご指導・ご協力よろしくお願いいたします。

 

建設業は地域に必要な仕事です。

 

豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。

 

仕事の効率化も進んでいます。

 

そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。

 

いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。

 

あなたの選択肢に【+inokoza】

 

 

豚座建設は2026年卒業予定の高校生求人のを公開しています。

 

「職場体験」、「職場見学」なども行っています。

 

とりあえず「質問」だけしてみたいもOKです。

 

 

 

①土木技術者・見習い(現場監督)

 

②建築技術者・見習い(現場監督)

 

③建設ディレクター・見習い

 

④総務・経理事務

 

を募集しています。

 

進路指導の先生に相談してみましょう。

 

高知若年者地域連携運営事務局

https://www.facebook.com/kochi.jakunen/

 

ハローワーク高知

https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-hellowork/

大方高校インタビューシップ。

736.jpg

大方高校インタビューシップ。

 

大方高校2年生がインタビューシップに来てくれました。

インタビューシップとは、地域理解と職業理解を目的としていて、生徒が企業にインタビューをして、その紹介動画を作成するという課外授業です。

 

豚座建設もインタビューシップを受けるのは初めてのことで、とても貴重な経験をさせていただきました。

 

みなさん明るく元気で、笑顔の絶えない撮影現場でした。

今回はインタビューシップに選んでいただき本当にありがとうございます。

これからも、みなさんに興味を持ってもらえるような企業を目指していきます。

 

撮影に来てくれた生徒の皆様、先生方、暑い中お疲れ様でした。

 

私たちは、これから皆さんの歩む将来・夢を応援しています。

 

その中で、もし将来のどこかで機会があったなら、地元でも「建設業」という、「育んでくれた故郷」、「支えてくれた人」、「大切な仲間」、「守りたい人」のために働ける誇れる仕事があることを思い出して、「選択肢の一つ」に加えていただけたなら嬉しいです。

 

これからも豚座建設は、「地域に貢献する企業」として、「建設業」としての仕事に邁進し、その「魅力」を伝えていきたいです。

 

生徒の皆様、先生方、保護者の皆様ありがとうございました。

 

2026年卒・高校生求人公開。

735.jpg

2026年卒・高校生求人公開。

 

豚座建設は2026年卒業予定の高校生求人のを公開しました。

 

あなたの将来に「豚座建設」という選択肢はどうですか? 

豚座建設は、「職場体験」、「職場見学」なども行っています。

 

とりあえず「質問」だけしてみたいもOKです。

 

①土木施工管理(現場監督見習い)

 

②建築施工管理(現場監督見習い)

 

③建設ディレクター・見習い

 

④総務・経理事務

 

を募集しています。

 

進路指導の先生に相談してみましょう。

 

 

「見習い」とつけたのは、「ゼロ」からでもスタートできることを分かりやすくするためです。

知識や技術は先輩監督が優しく指導し、あなたの「未来」を育てていきます。

 

「建設業」の仕事を知りたい方は、弊社WEBサイトを見ていただいたり、見学に来てもらったりして知っていただきたいです。

会社の雰囲気、従業員を第一に考える「健康経営」、取り組んでいる「地域貢献」など様々な情報もSNSで発信しています。

そのうえで、じっくり決めてください。

 

また、既卒者も概ね2年以内なら、「高卒求人」の要件で応募可能なので、弊社にお問い合わせいただくか、ハローワークにお問い合わせください。

 

豚座建設は、子どもたちの夢を応援しています。

 

みなさんが望む未来をつかみとることが一番だと思います。

 

しかしながら故郷の、建設業の、未来を憂いていることも確かです。

あなたの未来に「建設業」という選択肢を加えてみませんか?

まずはWEBサイトやSNSなどで「豚座建設」を知ってみませんか?

 

建設業は地域に必要な仕事です。

 

豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。

仕事の効率化も進んでいます。

そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。

 

いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。

 

あなたの選択肢に【+inokoza】

 

 

高知県建設業協会

https://www.kokenkyo.or.jp/

 

 

建設ディレクター協会

https://kensetsudirector.com/

 

ページ移動

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.