エントリー

新着情報

栗原朋哉さん建通新聞掲載。

348.jpg

栗原朋哉さん建通新聞掲載。

 

建通新聞の「志国便り」に栗原朋哉さんの記事が掲載されました。

 

以下文面

 

地元で大きな仕事がしたい。

高校の就活時の職場見学で「大きな建設会社で雰囲気が良かった」と感じたことがきっかけで入社した。

今は現場監督として自分たちの安全だけでなく、周囲の環境に配慮して工事を取り仕切る。

 

【また一緒に仕事したいと思われる人に】

 

「3年目で経験が浅いため上司・先輩の仕事姿を見て、多くのものを吸収できるように心掛けている」という。将来は共に携わった人から「栗原さんとまた一緒に仕事をしたいと思われるようになりたい」と意気込みを見せる。

 

以上。

 

面接後の彼を学校に送るときに、まだ幼さが残る顔ながら、その目にはしっかりとした意志を感じたこと思い出します。

 

今日までの間にいろいろなことを経験し、様々なことを感じ悩んだこともあると思います。

いろいろな話もしてきました。

そして今、ずいぶんと頼もしくなった栗原さんが、一生懸命働く姿・さらに上の技術を求める姿勢を見て、その向上心にこの先がとても楽しみです。

 

この先も、豚座建設も彼の向上心に負けないように邁進していきます。

 

改めて、栗原朋哉さん当社に入社してくれてありがとうございます。

 

これからも、よろしくお願いします。

 

 

栗原朋哉さんインタビュー動画

保健指導を行いました。

347.jpg

保健指導を行いました。

 

今年も健康診断の結果の上、対象者には順次、当社・健康づくり担当の指示の下、協会けんぽの保健師さんからの指導を受けました。

 

新型コロナウイルス予防対策のうえでも、日々の健康がとても大切です。

 

豚座建設では、役職員とその家族の健康を大事にしていきます。

 

保健師の田中様、保健指導ありがとうございました。

大型LEDビジョンCM放映スタート。

346.jpg

大型LEDビジョンCM放映スタート。

 

本日、高知県四万十市古津賀1617付近大型LEDビジョンにてCM公開スタート。

タイミングがあえば、交通安全に十分注意して見てみてください。

 

未経験の方でも、専門学科以外でも、男女関係なく活躍できる仕事です。

 

当社はSDGs達成を目指します。建設業に何ができるかを考えアプローチを続けています。

 

「誰一人置き去りにしない」SDGsの「誰一人」に当社の社員も含まれると考えます。その視点から、「社員も家族」も「地域」も「会社」も「健康に!」の3つの健康を大事にして、今は小さくとも「持続可能」な活動のサイクルで貢献したいと思います。

 

建設業は便利で豊かな生活を持続できる誇りある仕事です。

みなさんも是非、この輪に参加しませんか?

 

ホームページでは、仕事のこと、求人の条件など詳しく掲載。

SNSでは、会社の雰囲気やイベントなど、おもしろく掲載しています♪

 

 

高知県ワークライフバランス推進企業認証更新。

345.jpg

 

【高知県ワークライフバランス推進企業認証制度】に認証更新されました。

 

誰もが働きやすく、従業員の方々が働き続けられる職場環境づくりを目指し、積極的に取り組んでいる企業を県が認証する制度です。

 

豚座建設では引き続き、地域も役職員も会社も『健康』な会社を目指します。

 

いつも社員の健康を考えてくれる「健康づくり担当者」の皆様、ご協力くださる全社員のみなさま本当にありがとうございます。

みなさまの「健康」こそが会社の「チカラ」になります。

その「チカラ」が地域の、そしてそこで生活するみなさまの大切な人の「健康」にも繋がると信じています。

 

これからもよろしくお願いします。

 

 

高知県ワークライフバランス推進企業認証制度

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151301/2021042200133.html

令和2-3年度中村維持工事優良工事表彰。

344.jpg

令和2-3年度中村維持工事優良工事表彰。

 

7月26日に、令和四年度国土交通功労者表彰式にて、令和2-3年度 中村維持工事が「優良工事」として表彰されました。

 

対象工事

表彰名:優良工事

工事名:令和2-3年度 中村維持工事

現場代理人:柿内 裕太

監理技術者:朝比奈 宗宏

 

豚座建設は、この栄誉に報いるよう役職員一同、邁進して参ります。

今後も引き続き、高い技術と責任感で期待に応えられる工事を行っていきます。

 

また、「国道56号中村エリアの道路維持工事」は【Kochi SDGs Action】に取り上げられています。

日々、明るく便利で豊かな生活のためにがんばる「建設業」と、そこで笑顔で働く仲間たちの想いが伝われば幸いです。

 

Kochi SDGs Action

https://www.rkc-kochi.co.jp/sdgsaction/

 

根口高明さん優秀建設技術者表彰。

343.jpg

根口高明さん優秀建設技術者表彰。

 

7月26日に、令和四年度国土交通功労者表彰式にて、土木部副部長・根口高明さんが「優秀建設技術者」として表彰されました。

 

対象工事

表彰名:優秀建設技術者

工事名:令和2-3年度 窪川佐賀道路平串改良その2工事

者:根口 高明

 

根口副部長おめでとうございます。

 

豚座建設では引き続き、高い技術と責任感で期待に応えられる工事を行っていきます。

健康づくり推進検討会に参加。

342.jpg

健康づくり推進検討会に参加。

 

健康づくり担当者が、令和4年7月22日に「令和4年度第1回健康づくり推進検討会」に参加しました。

 

今後の取り組みについての検討会や、「働きざかりの健康づくり」、「血管病重症化予防対策」、「こころの健康対策」などの情報提供がありました。

 

「健康づくり推進検討会」とは、幡多地区における地域住民及び勤労者の健康づくり推進のため、その現状、問題点、対策等に関する必要な事項の検討を行うとともに、関係機関相互の連絡調整を図ることを目的としています。

 

当社も参加し、様々な情報提供を受けて、これからも健康経営に活用していきます。

高知県建設業協会が「けんせつの絵コンテスト2022」を募集。

341.jpg

高知県建設業協会が「けんせつの絵コンテスト2022」を募集。

 

小学生以下を対象に、(一社)高知県建設業協会が、建設現場で働く人、重機や橋や建物などの「けんせつの絵」を募集しています。

 

建設現場で働く人、重機や橋や建物などの「けんせつの絵」を楽しく描いてください。

出してくれた人全員に LED ライトつきボールペンをプレゼントしてくれるそうです。

さらに、優秀な作品には重機のラジコンや防災セット、図書券など豪華賞品があるようですよ。

 

応募期間は、令和4年8月1日~10月1日です。

詳しくは、(一社)高知県建設業協会のホームページから、「【協会からのお知らせ】けんせつの絵コンテスト2022 募集案内」をご覧ください。

 

建設業に興味を持ってもらえる素敵な企画ですね♪

みんなに目指してもらえる建設業として、いのこざ建設もがんばります!

子どもたちの目に映る建設業・・楽しみですね。

 

いのこざ建設も描いてくれないかな~♪

 

 

けんせつの絵コンテストの応募要項

https://www.kokenkyo.or.jp/news/pkobo_news/upload/1056-0link_file.pdf

 

(一社)高知県建設業協会

https://www.kokenkyo.or.jp/

第1回ビジネスにつなげるこうちSDGs推進セミナー受講。

340.jpg

第1回ビジネスにつなげるこうちSDGs推進セミナー受講。

 

「令和4年度第1回ビジネスにつなげるこうちSDGs推進セミナー」をオンラインで受講しました。

 

よりSDGsへの理解・必要性を学びました。

取り組んだ方が良いのではなく、取り組むべきということが、地球や社会のためだけではなく、地域・会社・自分自身のためなのだと改めて思いました。

 

いただいた知識を基に、社内共有と、ビジネスへのアウトプットをはかり、更にそこから得た利益をSDGsへの活動へと還元し、継続できる活動を目指していきたいと思いました。

 

このような機会を頂き、高知県産業振興推進部計画推進課様、講師や登壇された皆様、関係各所の皆様、本当にありがとうございました。

オンライン 高知就職・転職フェア2022夏に参加。

339.jpg

「オンライン 高知就職・転職フェア2022夏」に参加。

 

一社)高知県移住促進・人材確保センターが主催する「オンライン 高知就職・転職フェア2022夏」に、豚座建設も参加します。

 

フェア特設サイト

https://kochi-iju.jp/jinzai/kochi-job/

 

 

■キャリアコンサルタントに気軽に質問、相談ができる

「高知へUターンしたい気持ちはあるけれど、今のスキルを活かせそうな企業はあるの?」「子育て環境を考えるならやっぱり田舎がいい、でも仕事は?収入は?」等、遠く離れた高知での就職・転職に関する疑問や不安はたくさんあるはず。一人で悩まず相談してください。「とりあえず情報収集だけ!」の方も大歓迎。

 

 

■企業の採用担当者とWEBで面談ができる

出展企業は、高知県ワークライフバランス推進企業として認定をされていたり、子育てサポート企業として、くるみん認定を受けていたりと、特に働きやすい職場づくりをしている企業が中心です。またUIターン希望者を積極的に採用していることも特徴です。興味が湧いた企業とは積極的にWEB面談を。面談というより、カジュアルなリモート会社訪問です。会社の考えを知り、雰囲気を掴んで次のstepに活かしましょう!

 

※本フェアの対象者は、これからUIターンをお考えの「高知県外在住者」、及び「県内外在住の学生」となります。

 

いつかは高知に帰りたい、など検討中の方も大歓迎。

 

■交通費半額支給制度について

WEB面談に参加した求職者を対象に、県内企業を訪問する際の往復交通費の半額相当額を支給する制度がございます。

 

この制度を利用するためには、求職者による訪問前の申請が必須です。

 

詳しくは・・・

https://kochi-iju.jp/jinzai/company/files/update/1000034/交通費半額支給制度.pdf

 

ページ移動

ユーティリティ

2023年09月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.