エントリー

新着情報

古津賀国道花の会・花移植作業に参加しました。

378.jpg

古津賀国道花の会・花移植作業に参加しました。

 

古津賀周辺の国道沿いの歩道のごみ拾い、草引きなどを行い、幡多農業高校さんが育てたパンジーを道路沿いに移植しました。

 

幡多農業高校の生徒さん、各協力業者さんや、団体の皆さんと一緒にがんばりました。

 

雲ひとつない快晴で大変気持ち良い日でしたが、暑い中、熱中症に気を付けながら、楽しく参加しました。

 

大変な時期ですが皆さんの目と心が癒されればと思います。

幡多農業高校の皆さん、関係各所・団体、関係者の皆様、お疲れ様でした。

いのこざオリジナル手提げ紙袋完成。

377.jpg

いのこざオリジナル手提げ紙袋完成。

 

再生紙を含有した豚座建設のオリジナル手提げ紙袋が完成しました。

デザインの四万十市の地図(分かりやすくするために四万十市以外も含まれています)のQRコードからは、それぞれの名所の動画(YouTube)が再生できる、いのこざポータルサイトにつながります。

是非読み取ってみてください。

 

今後、豚座建設のイベントや、企業説明会、職場体験などでプレゼントしていく予定です。

 

喜んでいただけたら嬉しいです。

いのこざNEWグッズ完成。

376.jpg

いのこざNEWグッズ完成。

 

豚座建設の新しいグッズが完成しました。

 

①7in1ボールペン

②シャープペンシル

 

今後、豚座建設のイベントや、企業説明会、職場体験などでプレゼントしていく予定です。

喜んでいただけたら嬉しいです。

三方良しの公共事業推進カンファレンス2022高知受講

375.jpg

三方良しの公共事業推進カンファレンス2022高知受講

 

10月7日に、三方良しの公共事業推進研究会が主催する【三方良しの公共事業推進カンファレンス2022 高知】、「地域で考え地域で実践する担い手づくり」をオンラインで傍聴しました。

 

建設業が喫緊の課題としている「次世代の担い手不足」について、様々な情報や他社様の実践事例、議論などから学びました。

 

当社でも、自社のため、建設業のため、地域のため、SDGs達成のためにも参考にさせていただきながら、試行錯誤して実践していきたいと思います。

 

このような貴重なお時間をいただき、関係各所・関係者の皆様、参加・登壇された企業の皆様ありがとうございました。

ステップアップセミナー&交流会に参加。

374.jpg

新社会人・若手社員のためのステップアップセミナー&交流会に参加。

 

新社会人・若手社員のためのステップアップセミナー&交流会に新人3名が参加しました。

 

三部構成で学びました。

 

社会人として求められるもの、必要な能力、社会人として生きていくため、未来を切り開くために必要な知識や考え方など学び、参加された他企業の若手社員様と交流を深めました。

 

ここで学んだことを活かして会社で活躍し、また自分が先輩になったときは今日学んだことを胸に、新入社員と接していきたいと、帰ってきて楽しそうに報告してくれました。

 

講師の結城貴暁先生には、写真撮影にも快く参加してもらったようです。

 

ありがとうございました。

 

この講習で学んだことを活かして、3人で仲良く頑張ってほしいです。

 

 

このような貴重な機会を与えてくださって、ジョブカフェこうち、高知若年者地域連携運営事務局をはじめとする関係各所・関係者の皆様に御礼申し上げます。

 

 

ありがとうございました。

 

女性の健康づくり相談を開催。

373.jpg

女性の健康づくり相談を開催。

 

9月28日に本社2Fホールにて、女性社員5名(うち1名グループ会社社員)で、保健師の川島さんをお迎えして「女性の健康づくり相談」を開催しました。

3回目となる今回は、「今日の食事があなたを作ります」をテーマに、多くの女性の悩みである「貧血」や、その予防としての食事についてや、栄養の摂りる情報をたくさん教えていただきました。

その後、個別の健康相談を行いました。

 

豚座建設は業種的にも男性職員が多い会社ですが、現場や会社がスムーズに回るように支えてくれる女性社員の皆さんの健康はとても大切です。

 

このような機会を増やして、会社全体が健康で働ける、健康経営を継続して進めていきます。

 

講習に来てくださいました川島さんありがとうございました。

交通安全街頭指導に参加しました。

372.jpg

交通安全街頭指導に参加しました。

 

令和4年9月21日~30日は【秋の全国交通安全運動】です。

 

高知県の重点目標:

 

① 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保

② 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶

③ 自転車の交通ルール遵守の徹底

 

9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

 

みんなで交通ルールを守り、思いやりの気持ちで「交通事故」を無くしましょう。

安全運転啓発活動に参加。

371.jpg

安全運転啓発活動に参加。

 

9月25日に安全運転管理者協議会中村支部が「安全運転啓発活動」を行いました。

川村尊章取締役 土木部長も参加し、四万十市の少年野球チーム「東山ボーイズ」のみんなとチラシなどを配布し、安全運転啓発活動を行いました。

中村警察署の交通課・係長から講話をいただき、安全運転の大切さを学びました。

 

「東山ボーイズ」のみんな、保護者の皆様、参加されました関係各所・団体の皆様、ありがとうございました。

 

セーフティロード103期間中です。

369.png

第14回無事故・無違反ドライバーズコンテスト「セーフティロード103(土佐)」期間中。

 

豚座建設も協賛し、役職員でグループを作って参加している、第14回無事故・無違反ドライバーズコンテスト「セーフティロード103(土佐)」の期間になりました。(令和4年9月20日(火)~12月31日(土)【103日間】)

 

期間中、業務中・プライベートを問わず、安全運転は大切なことですが、この機会に仲間同士で声を掛け合って、より安全意識を高め無事故・無違反を目指したいと思います。

 

また、9月21日~30日は「秋の全国交通安全運動」期間です。

 

【重点目標】

 

1 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保

2 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶

3 自転車の交通ルール遵守の徹底

 

 

みんなで安全意識を高め、「事故ゼロ」を目指しましょう!

高知県総合保険協会広報誌「健康スマイル」に掲載。

368.jpg

高知県総合保健協会広報誌「健康スマイル」に掲載。

 

高知県総合保健協会広報誌「健康スマイル」に、昨年12月に豚座建設2階ホールにて行われました「がんの学び舎」講習の様子が掲載されました。

 

幡多健診センターの上岡教人先生をお招きして、「みんな知りたい がんの話」についてお話しいただき、「がん」についてや、その予防や治療について学んだことや、弊社代表の「健康」への思いなどが掲載されています。

 

上岡教人先生、高知県総合保健協会の皆様、関係各所の皆様本当にありがとうございました。

 

豚座建設ではこれからも健康経営に取り組み、役職員の健康、地域の豊かで健康な生活の持続を目指していきます。

 

高知県総合保健協会

https://hokyo.or.jp/

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.