エントリー

新着情報

クラフトバンク総研・佐田代表にインタビュー

599.jpg

クラフトバンク総研・佐田代表にインタビュー

 

株式会社クラフトバンクの川村様が来社され、当社代表・佐田憲昭のインタビューを行いました。

 

今年10月24日に創業75周年を迎えることや、SNSの投稿などを通じ、地域や業界の発展に取り組んでいることに注目していただき、インタビューのご依頼を受けました。

 

終始和やかな雰囲気でしたが、これからの建設業や地域への想い、社員やその家族への想い、会社のこれからについてを、当社が大事にしている「3つの健康」を交えながらの熱い会談が行われました。

 

大変恐縮しながらも、クラフトバンク様の情熱に押されるようにインタビューをお引き受けしましたが、少しでもご期待に添えられていれば幸いです。

 

このような貴重な機会をいただき、株式会社クラフトバンク様ありがとうございました。

わざわざ、遠いところまでお越しいただき、川村様も本当にありがとうございました。

 

豚座建設はこれからも「3つの健康」を大切にし、微力ながらも地域に貢献しながら、SDGs達成を目指していきたいと思います。

 

そのためにも「建設業」の存在は不可欠だと思っています。

これからも、豚座建設の、建設業の仲間の魅力を発信していきたいと思います。

 

 

クラフトバンク総研

https://corp.craft-bank.com/cb-souken

まるごとしまんとぴあのお礼をいただきました。

598.jpg

まるごとしまんとぴあのお礼をいただきました。

 

四万十市総合文化センターのイベントのお手伝いをしたお礼に、【Freely・Style】の福留シェフと、中村こども劇場の西岡さんがイベントのお礼にケーキを届けてくれました。

 

とても彩が綺麗で、美味しそうなケーキにみんな心躍る様子でした。

 

微力ですが、楽しみながら四万十市とそこに住む地域のみなさんのお役に立て、このように素敵なご褒美まで頂けて恐縮しながらも、笑顔がこぼれました。

 

福留シェフ、西岡さん今日は本当にありがとうございました。

 

また改めまして、イベントに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

演者の皆様、学生の皆様、ボランティアの皆様、運営・スタッフの皆様、携わった皆様、本当にお疲れ様でした。

豚座建設のみんな、お疲れ様でした。

とても楽しかったです。

 

豚座建設はこれからも、地域のために何ができるか考えながら、皆様に貢献できればと思います。

そのためにも、「建設業」と「地域」の魅力を発信していきたいです。

 

今後ともご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

しまんとぴあ【WEBサイト】

https://www.city.shimanto.lg.jp/site/shimantopia/

 

【Freely・Style】

特別栽培野菜と米粉を使用したグルテンフリーのスイーツ

住所:高知県四万十市江ノ村3671

メール:fukudome@pakkunstyle.com

 

稚鮎放流体験のお礼のお手紙。

597.jpg

稚鮎放流体験のお礼のお手紙。

 

蕨岡小学校のみなさんからお礼のお手紙をいただきました。

地域貢献活動の一環として、蕨岡小学校を招き、地元の川で鮎の稚魚の放流体験学習を行いました。

そのお礼の手紙をいただきました。

 

楽しかったことが伝わるお手紙で、参加した職員はもちろん、会社のみんなも喜びました。

 

初めての生徒さん、最後になる生徒さん・・それぞれの想いを綴ってくれていました。

みんなの素敵な思い出になったら、嬉しいですね。

 

蕨岡小学校の児童のみなさん、教諭のみなさん本当にありがとうございました。

四万十労働基準協会より表彰。

596.jpg

四万十労働基準協会より表彰。

 

建築部技術者の山本敬三さんが、四万十労働基準協会より表彰されました。

 

12年にわたる職場での功績を認められ、他の従業員の模範となる社員と認められ表彰を受けました。

 

山本敬三さん、おめでとうございます。 

 

これからもよろしくお願いします。

 

まんが甲子園を応援しています。

595.jpg

まんが甲子園を応援しています。

 

第33回全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」を応援しています。

 

高知県出身の漫画家が多数おられることもあり、高知県では「まんが甲子園」も夏の風物詩の一つです。

 

実は四万十市出身の漫画家も数人おられ、漫画家を目指す子供たちもたくさんいます。

豚座建設は夢を追いかける若者を応援しています!

 

第33回全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」

https://mangaoukoku-tosa.jp/manga-koshien/33/

 

まんが王国・土佐

https://mangaoukoku-tosa.jp/page.html?page_id=261541106899

 

地元小学生と鮎の稚魚放流体験。

594.jpg

地元小学生と鮎の稚魚放流体験。

 

2024年5月9日に、山のみち第93号幹線林道開設事業中村・大正線3工区工事(吉岡淳所長)の施工に伴う地域貢献活動の一環として、蕨岡小学校の児童を招き、地元の川で鮎の稚魚放流体験学習を行いました。

 

子供たちも大人たちも、みんな笑顔でした。

見ているこちらも嬉しくなりました。

 

この貢献活動は長年の間、続けられています。

放流の最後に6年生の生徒さんが「私は今年が最後です」と始まるお礼の挨拶があり、私が初めてお手伝いした時の新1年生が、もう卒業の年なのかと感慨深い思いでした。

児童の皆さん、素敵な笑顔をありがとうございました。

お土産のプレゼントも喜んでくれて良かったです。

 

ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

子供たちを守り、育んでくださいます教員の皆様ありがとうございます。

 

工事の安全祈願祭を執り行いました。

593.jpg

工事の安全祈願祭を執り行いました。

 

不破八幡宮にお願いして「令和5-6年度 四万十川山路堤防低水護岸(その1)工事」の安全を祈願しました。

亀谷宮司はじめご参列の皆様、誠にありがとうございました。

 

また、近隣にお住まいの方、近隣施設の方々、利用者や関係者の方には、ご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

 

豚座建設は、安全管理を徹底して、無事故無災害を目指します!

協力会社の皆様、関係各所の皆様ご協力お願いいたします。

2件の社内表彰、4名が受賞。

592.jpg

2件の社内表彰、4名が受賞。

 

工事評点が高評価での貢献が2件、計4名の社員に社内表彰が授与されました。

 

受賞された皆さん、おめでとうございます。 

これからも、地域のため、多くの人に喜んでもらえるような工事、活動を期待しています。

 

豚座建設では年に数回、社内表彰を実施しています。

しまんとぴあのイベントに参加しました。

591.jpg

しまんとぴあのイベントに参加しました。

 

新しくできた四万十市総合文化センター【しまんとぴあ】のイベントに、豚座建設も参加しました。

5月2日の夜カフェ、5月3日のまるごとしまんとぴあでお手伝いしてきました。

 

二日間とも多くの皆様にご来場いただき、大盛況のうちに終了しました。

できる限りの「おもてなし」をしたつもりですが、準備期間が少なく至らない点もあり、ご迷惑もおかけしたと思います。

それでも、皆様の笑顔と、暖かいお言葉に気持ちが弾み嬉しくなりました。

 

来客の皆様、本当にありがとうございました。

演者の皆様、学生の皆様、ボランティアの皆様、運営・スタッフの皆様、携わった皆様、本当にお疲れ様でした。

豚座建設のみんな、お疲れ様でした。

とても楽しかったです。

 

大変なこともあったけど、とても貴重な体験、想い出になりました。

私達も仲間にしていただき、本当にありがとうございました。

 

私は豚座建設の、SDGsや地域共生社会への理念から「業務」として参加していますが、自らがお忙しい中、大切な時間を割きご協力くださる皆様を尊敬しています。

 

この投稿は、豚座建設総務部・企画広報担当者が、「しまんとぴあ」と参加された皆様のご協力・ご理解をいただき、豚座建設のアピールもかねて発信しています。

 

担当者個人の「想い」も含まれているため、失礼に当たることもあるかもしれません。

この投稿に不適切・不備があれば「豚座建設総務部・企画広報」までご連絡お願いします。

可能な限り、迅速にご対応します。

 

ご理解よろしくお願いいたします。

 

豚座建設はこれからも、地域のために何ができるか考えながら、皆様に貢献できればと思います。

そのためにも、「建設業」と「地域」の魅力を発信していきたいです。

 

今後ともご協力よろしくお願いします。

 

 

しまんとぴあ【WEBサイト】

https://www.city.shimanto.lg.jp/site/shimantopia/

いよいよ本日・明日しまんとぴあイベントに参加。

590.jpg

いよいよ本日・明日しまんとぴあイベントに参加。

 

5月2日(木)の夜カフェ、5月3日(金)に行われる「まるごとしまんとぴあ」に豚座建設からもお手伝いに参加します。

前日の5月2日(木)の夕方から夜にかけても、素敵な夜カフェが登場します。

 

みんなが笑顔になれるイベントが館内のいろいろなところで用意されています。

これからSNSなどでも、情報を発信しています。

 

5月3日のイベントでは、抽選で豚座建設のノベルティグッズが貰える、インスタグラムイベントも予定しています。

詳しくは、【しまんとぴあ豚座建設・インスタグラムプレゼント企画】をご覧ください。

 

ゴールデンウィークということもあり、幡多地域でもイベントが目白押しだと思います。

きっと、どのイベントも素敵で、みなさんもどれに行こうかお悩みだと思います。

 

高知県の、幡多地域の元気のために、どのイベントも成功してほしいです。

もしよろしければ、お目当てのイベントの帰りや、イベント内の目的が達成後などでも「しまんとぴあ」にもお立ち寄りください。

楽しく笑顔になれるイベントが待っています。

イベントの「はしご」なんてのも素敵ですね。

 

私は豚座建設の、SDGsや地域共生社会への理念から「業務」として参加していますが、自らがお忙しい中、大切な時間を割きご協力くださる皆様を尊敬しています。

 

この投稿は、豚座建設総務部・企画広報担当者が、「しまんとぴあ」と参加された皆様のご協力・ご理解をいただき、豚座建設のアピールもかねて発信しています。

 

担当者個人の「想い」も含まれているため、失礼に当たることもあるかもしれません。

この投稿に不適切・不備があれば「豚座建設総務部・企画広報」までご連絡お願いします。

 

可能な限り、迅速にご対応します。

ご理解よろしくお願いいたします。

 

 

【5月2日夜カフェ+5月3日まるごとしまんとぴあ詳細チラシ】

https://www.inokoza.com/marugotoshimantopia.pdf

 

しまんとぴあ【WEBサイト】

https://www.city.shimanto.lg.jp/site/shimantopia/

 

しまんとぴあ豚座建設・インスタグラムプレゼント企画

https://www.inokoza.com/inokozapresent20240503.pdf

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.