エントリー

新着情報

豚座建設株式会社グループ一斉健康診断を行いました。

444.jpg

豚座グループ一斉健康診断を行いました。

 

4月27日に毎年恒例、豚座グループ一斉健康診断を本社にて行いました。

豚座建設では、落ち着きを見せたとはいえ、幡多健診センター様協とみなさんに協力をしていただき、コロナ対策のもと健康診断を行いました。

 

ご協力していただいた、幡多健診センターの皆様、全社員のみなさんありがとうございました。

 

健康づくり担当者の方々、お疲れ様でした。

R05第1回新入若手社員向け研修会に参加。

443.jpg

R05第1回新入若手社員向け研修会に参加。

 

一般社団法人高知県建設業協会が主催する「令和5年度新入若手社員向け研修会」に、豚座建設からも参加しました。

 

4月、7月、9月と計3回で行われる研修会で、土木部の若手社員2名と、管理部の新入社員の1名が参加しました。

 

第1回目は「建設現場で働く社会人として地域や社会、企業に貢献できるために成長する心構えや、建設業界の構造や仕事の流れなどの業務知識などについて学びました。

 

未経験から入社した、入社2年、入社9か月、新入社員の立場で、それぞれ得るものが多かったようです。

四万十市から会場のある高知市までは遠いものの、若い3人の絆も深めたように思えます。

 

次回も3人でがんばりましょう。

 

参加された新入若手社員の皆様、お疲れ様でした。

このような貴重な機会を設けてくださった高知県建設業協会の皆様、関係各所の皆様、講師の皆様本当にありがとうございました。

 

また快く撮影に応じてくださった菅原先生、本当にありがとうございました。

 

 

【一般社団法人高知県建設業協会】

https://www.kokenkyo.or.jp/

第32回「まんが甲子園」を応援しています。

442.jpg

第32回全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」を応援しています。

 

予選テーマが決定し、作品を募集しています。

締め切り:令和5年6月8日(木) 24:00 

専用フォームから作品の電子データを投稿を受け付けています。

 

高知県出身の漫画家が多数おられることもあり、高知県では「まんが甲子園」も夏の風物詩の一つです。

 

実は四万十市出身の漫画家も数人おられ、漫画家を目指す子供たちもたくさんいます。

 

 

第32回「まんが甲子園」特設サイト

https://mangaoukoku-tosa.jp/manga-koshien/32/

 

まんが王国・土佐

https://mangaoukoku-tosa.jp/page.html?page_id=261541106899

 

 

豚座建設は夢を追いかける若者を応援しています!

 

大会の運営に尽力し、こどもたちの夢を応援する関係者、関係各所、協力会社の皆様を尊敬し感謝いたします。

エコアクション21の更新審査が執り行われました。

441.jpg

エコアクション21の更新審査が執り行われました。

 

日々の取り組みを報告し中間審査を受けることで、現状を客観的に見直しながら、今後の取り組みに活かしていきます。

日頃エコアクションに取り組む社員の皆様、いつもご協力ありがとうございます。

 

審査員の三木様、更新審査に携わった担当者の皆様お疲れ様でした。

 

 

エコアクション21とは・・・

環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境への目標を持ち、行動し、結果を取りまとめ、社会との環境コミュニケーションを行うための方法として環境省が策定した環境経営システムに関する第三者認証・登録制度です。

環境経営システムの構築においては、計画の策定(Plan)、計画の実施(Do)、取組状況の確認および評価(Check)、全体の評価と見直し(Act)のPDCAサイクルを基本とし、この結果を環境活動レポートとして作成・公表します。

 

以後、このサイクルを繰り返すことにより継続的改善を図っていきます。

SDGs達成のためにも、重要な取り組みです。

今後も認証を目指していきます。

 

皆様これからもご協力お願いします。

4件の社内表彰、10名が受賞。

440.jpg

4件の社内表彰、10名が受賞。

 

工事評点が高評価での貢献が3件、エコアクション21継続による貢献が1件で、土木部・男性7名、管理部・男性1名、総務部・女性1名、男性1名、計10名の社員に社内表彰が授与されました。

 

受賞された皆さん、おめでとうございます。 

 

これからも、地域のため、多くの人に喜んでもらえるような工事、活動を期待しています。

建設ディレクターに向けて始動。

439.jpg

建設ディレクターに向けて始動。

 

豚座建設も建設ディレクター運用に向けて始動しました!

今日は建設ディレクター研修生の中野さんが、建設ディレクター育成講座の「プレ交流会」に参加しました。

 

中野さん、がんばってください♪

 

一般社団法人 建設ディレクター協会

https://kensetsudirector.com/

新入社員が入社、入社式を行いました。

438.jpg

新入社員が入社。

 

2023年4月1日付で新入社員が入社しました。

新卒枠採用・建築部技術者見習い、1名です。

 

今後に期待しています。

一緒に楽しくがんばりましょう!

 

本社では、先に入社されていました二名も参加して、改めて入社式を執り行いました。

代表取締役より辞令が渡され、自己紹介と記念撮影を行いました。

 

高知県では・・とくに幡多地域では、次世代の働き手が不足しています。

建設業でも未来の担い手不足が深刻化しています。

 

そんな中、地元で建設業で働いていくれる新入社員や、頑張ってくれてる従業員の皆さんは会社にとっても、業界にとっても、高知県にとっても宝物です。

そんな彼ら、彼女らの活躍や笑顔をこれからも伝えていき、変わっていく建設業、地方であっても楽しく生きていけることをアピールしていきます。

 

弊社の新入社員の皆さん、高知県で新しい一歩を踏み出した皆さん、本当におめでとうございます。

 

一緒に高知県を盛り上げていきましょう。

高知県・健康政策部 保健政策課HPデータ更新。

437.jpg

高知県・健康政策部 保健政策課HPデータ更新。

 

高知県・健康政策部 保健政策課HPの【高知家健康経営アワード受賞企業の取組事例ライブラリー】に掲載されている情報が更新されました。

高知県では、従業員の健康を重要な経営資源と位置づけ、経営者が健康への投資に取り組み、従業員の健康増進と企業の生産性向上を目指す経営手法である「健康経営」の取り組みを推進しています。

これまでに高知家健康経営アワードを受賞した企業の健康経営の取組事例として、【豚座建設の取組】が紹介されています。

掲載されている他の企業も、様々な取り組みを行っており勉強になります。

豚座建設も引き続き【健康経営】とSDGs達成を目指します。

 

【高知家健康経営アワード受賞企業の取組事例ライブラリー】

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/131601/2021010700245.html

新人社員合同研修会に参加しました。

436.jpg

新人社員合同研修会に参加しました。

 

3月28日~29日に高知市で行われました、高知県若年者地域連携事業運営事務局が主催する「厚生労働省(高知労働局)委託:若年者地域連携事業 新入社員合同研修会」に参加しました。

 

2月に入社した管理部新入社員の中野さんと、今回はアルバイトとして、4月入社予定で建築部に内定している加持さんの2名で参加しました。

 

約1日半にも及ぶ貴重な体験をさせていただきました。

 

新社会人として歩んでいくために必要な心構えや情熱、準備しておくことなど多くのお話を聞くことができました。

 

上司と部下、先輩と後輩・・という立場の中では伝わりにくい大切なことや、社会人として、職業人としての「責任」のとらえ方や、向き合い方などを学ばせていただきました。

 

「学生」から「社会人」へと、戸惑いながら進むこの時期に、「第三者の立場」だからこそストレートに素直に響く内容でした。

 

その他にもビジネスマナーや、コミュニケーション、「気持ちのセルフケア」の方法など、参加した他業種の新入社員の方たちと、実践も踏まえながら楽しく体験していました。

 

皆さんの前には、きっと楽しいことや、様々な「やりがい」など希望がたくさん広がっていると思います。

 

しかし、辛い時、苦しい時、厳しい現実も訪れると思います。

 

そんな時に今回の研修を思い出して欲しいと思います。

様々な困難や、守らなくてはいけないことも、「自分だけではない・・」、「この会社だけじゃない・・」ということが前もって知ることができたと思います。

 

本当に素晴らしい研修を、ありがとうございました。

 

また四万十市からの参加ということで、車の運転など慣れていない新人のために、私の同伴を許可してくれた会社、そして見学を認めてくださった主催者様本当にありがとうございました。

 

私にとっても貴重な経験となりました。

 

中野さん、加持さん、参加された新入社員の皆様、お疲れ様でした。

これから一緒に高知県を盛り上げていきましょう。

 快く撮影に応じてくださった、講師の尾崎美樹先生、スタッフの皆様ありがとうございました。

このような素晴らしい機会をいただき、高知若年者地域連携事業運営事務局の皆様、ジョブカフェこうちの皆様、高知労働局など関係各所・団体の皆様、参加された皆様、本当にありがとうございます。

 

【高知若年者地域連携運営事務局】

 

Twitter

https://twitter.com/kochi_jakunen

 

facebook

https://www.facebook.com/kochi.jakunen/

 

Instagram

https://www.instagram.com/kochi_jakunen/

 

 

【ジョブカフェこうち】

 

HP

https://www.jobcafe-kochi.jp/

 

Twitter

https://twitter.com/jobcafe_kochi

 

facebook

https://www.facebook.com/jobcafe.kochi/

 

【ハローワーク高知】

https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-hellowork/

 

【office eMius(オフィス エミアス)】

https://officeemius.thebase.in/

高知県高血圧対策サポーター企業に認定されました。

435.jpg

高知県高血圧対策サポーター企業に認定されました。

 

高知県高血圧対策サポーター企業とは

高知県では、男性の働き盛り(40 歳から 60 歳代)の死亡者数が全国と比較して多く、死亡原因の約2割は脳血管疾患や心疾患などの血管病が占めている。

血管病の最大のリスク要因は「高血圧」であることから、官民協働で働き盛り世代への高血圧対策を推進するため、高血圧対策に取組む企業を、高血圧対策サポーター企業(以下「サポーター企業」という。)として認定し、高血圧の危険性を広く県民に啓発すること等により、地域における生活習慣病対策の一層の推進を図ることを目的とする。

 

(出典:高知県HP健康政策部・保険政策課)

 

健康経営を目指す豚座建設も、40歳から60歳の社員が多く、長く健康で働いてもらうためにも高血圧対策は必須です。

 

高知県高血圧対策サポーター企業となり、多くの情報を提供していただき、啓発活動とともにさらなる健康経営を目指していきます。

 

高知県HP健康政策部・保険政策課

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/131601/ht-supporter.html

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年03月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.