エントリー

新着情報

古津賀国道花の会・花移植作業に参加しました。

464.jpg

古津賀国道花の会・花移植作業に参加しました。

 

古津賀周辺の国道沿いの歩道のごみ拾い、草引きなどを行い、幡多農業高校さんが育てたお花を道路沿いに移植しました。

 

幡多農業高校の生徒さん、各協力業者さんや、団体の皆さんと一緒にがんばりました。

 

明日が雨の予報なので、急遽実施することになりました。

急遽の要請でしたが、対応していただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、急なことでしたので連絡などが行き届かなかったり、ご迷惑をおかけしたことも多かったと思います。

 

蒸し暑い中、熱中症に気を付けながら、楽しく参加しました。

幡多農業高校の生徒さんも、お花に負けない素敵な笑顔で、こちらも楽しくなりました。

 

四万十市に住む皆様、来てくれた皆様の目と心が癒されればと思います。

 

ご協力いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。

そして、本当にありがとうございました。

 

永年この活動に尽力されてこられました「サイバラ建設株式会社」の会長・西原 功様より、当社代表の佐田 憲昭が会長を引き継いだばかりで、いろいろと不備もあったかと思います。

これからも四万十市のため、高知県のため、SDGs達成のためにも、この活動に心を込めてまいりたいと思います。

 

これからも何卒ご協力をお願いいたします。

 

みんなの笑顔ときれいなお花の写真はSNSに掲載しています。

 

facebook

https://www.facebook.com/inokozakensetsu/

 

Instagram

https://www.instagram.com/inokozakensetsu/

相ノ沢川総合内水対策事業 竣工。

462.jpg

相ノ沢川総合内水対策事業 竣工。

 

当社が受注し完成した「令和4年度 楠島川排水樋門上屋新築工事」を含む「相ノ沢総合内水対策事業」が竣工しました。

 

それを記念して令和5年6月11日に「竣工式」と「祝賀会」が行われました。

 

「相ノ沢総合内水対策事業」は、四万十市と四国地方整備局と高知県の3者が連携し、平成26年6月4~5日の梅雨前線豪雨による甚大な浸水被害を受けた具同・楠島地区の 抜本的な対策として、ハード・ソフトの両面から総合的な内水対策を進めることにより、平成26年6月梅雨前線豪雨による家屋の床上浸水被害の解消を図り、 その機能維持するものです。

 

四万十市は「四万十川」とその支流から、多くの自然とその恩恵を受ける地域です。

しかし、それは洪水や水害と向き合うことでもあります。

 

豚座建設もこの地域に根付く企業として、「建設業」のチカラで「治水」にも尽力してきました。

 

これからも、SDGs達成のためにも自然とうまく共存できるように、地域の皆様の安全で豊かな暮らしのために邁進してまいります。

 

「相ノ沢総合内水対策事業」に携わった多くの皆様、地域住民の皆様、本当にありがとうございました。

 

そして、おめでとうございます。

 

高知県連合会功労者表彰。

463.jpg

高知県連合会功労者表彰。

 

当社、代表取締役・佐田憲昭が一般社団法人 高知県法人会連合会より表彰されました。

 

所属する公益社団法人 幡多法人会の一員として永年にわたり、地域の発展のため法人会活動に、尽力してきたことを認められ表彰されました。

 

佐田代表が、かねてより語っておられた「私が様々な活動にも力を入れることができるのは、豚座グループ全役職員の皆様の日々の研鑽と、ご協力のお陰だ」のとおり、この表彰は佐田代表を通して、豚座グループが受賞したことと同様に、皆様の栄誉であると考えます。

 

佐田社長、受賞おめでとうございます。

豚座グループの皆様もおめでとうございます。

そして、ありがとうございます。

これからも、ご協力よろしくお願います。

 

また日頃より高知県の、地域の発展に尽力されています「高知県法人会連合会」、ならびに「幡多法人会」より、このような表彰を頂き、光栄に感じるとともに感謝の念に堪えません。

 

これからも豚座グループ役職員一同、CSRを果たすため、SDGs達成のため邁進してまいります。

事業案内の【建築部・実績】を更新しました。

461.jpg

事業案内ページの【建築部・実績】を更新しました。

令和4年度 楠島川排水樋門上屋新築工事を追加しました。

建築部・実績はこちら

安全運転管理者講習を受講。

460.jpg

令和5年度 安全運転管理者・副安全運転管理者講習を受講しました。

 

安全運転管理者1名、副安全運転管理者2名が参加しました。

様々な安全運転に関する教育、安全管理等について講習を受けました。

 

講師の皆様、関係各所の皆様、参加された皆様ありがとうございました。

安心・安全な生活のため、子供たちのためにも、一緒にがんばりましょう。

 

 

◆令和5年高管連交通安全年間スローガン

 

・運転者(同乗者)向け【渡るかな? 迷わず停まろう 横断歩道】

 

・歩行者・自転車利用者向け【「渡ります」 手を挙げ目を見て 意思表示】

 

・こども向け【あぶないよ 赤になりかけ ちゃんと見て】

中村中学校の生徒様からお手紙。

459.jpg

中村中学校の生徒様からお手紙をいただきました。

 

先日、豚座建設で職場体験をしてくれた中村中学校の3人の生徒様から、お礼のお手紙をいただきました。

3日間の思い出や、職員へのお礼の言葉を頂き、役職員一同笑顔で読みました。

 

こちらこそ楽しい3日間で、たくさんの元気をいただきました。

少しでも建設業の魅力が・・地元のために働く素晴らしさが伝わっていれば嬉しいです。

みんなの将来を楽しみにしています。

 

職場体験に来てくれて、ありがとうございました。

中村中学校の教諭の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

 

豚座建設はこれからも、建設業の魅力を、地域の魅力を発信していきます。

職場体験やインターンシップ、出前授業などを考えている方や、学校・団体は是非ご相談ください。

 

職場体験の様子

https://youtu.be/Boq_JbgeL18

稚鮎放流体験のお礼のお手紙。

458.jpg

稚鮎放流体験のお礼のお手紙。

 

蕨岡小学校のみなさんからお礼のお手紙をいただきました。

山のみち第93号幹線林道開設事業中村・大正線3工区工事(吉岡淳所長)の施工に伴う地域貢献活動の一環として、蕨岡小学校を招き、地元の川で鮎の稚魚の放流体験学習を行いました。

そのお礼の手紙をいただきました。

 

楽しかったことが伝わるお手紙で、参加した職員はもちろん、会社のみんなも喜びました。

初めての生徒さん、最後になる生徒さん・・それぞれの想いを綴ってくれていました。

去年参加できなかったけど、今年は参加できてよかった・・今年は参加できなかったけど、プレゼントがもらえて嬉しかったなど・・。

 

みんなの素敵な思い出になったら、嬉しいですね。

 

蕨岡小学校の児童のみなさん、教諭のみなさん本当にありがとうございました。

中村中学職場体験2023・動画公開。

456.png

中村中学職場体験2023・動画公開。

 

2023年5月16日~18日の職場体験を動画にまとめ、YouTubeで公開しました。

そして、その動画を含む写真などのデータと、写真をまとめたラミネートパネルを贈呈してきました。

動画にしたところ・・・1時間30分弱に・・。

トータル撮影写真画像1500枚オーバー、撮影動画17時間以上(2台のカメラ合計23時間以上)

どのシーンも、どの表情も捨てがたく、カット・編集しきれませんでした。

良い笑顔なのでぜひ見てください♪

 

豚座建設【四万十市立中村中学校3年生の職場体験3DAY's】4K動画

2023年5月16日~18日。 

 

 

1日目。

AM

代表取締役の挨拶からスタートして、名刺交換、会社説明、工事契約書作成体験をしました。

 

PM

高所作業車体験、ドローン操縦体験をしました。

 

 

2日目。

AM 

四万十市水道施設点検。

 

PM

令和4年度窪川佐賀道路小黒ノ川改良工事

現場見学・重機体験。

 

 

3日目。

AM

豚座建設修理工場見学・体験。

蕨岡小学校との稚鮎の放流体験

 

PM 

社員との交流ランチ(寿司一貫・四万十店様)

ものづくり体験・大工技術講習。

 

最後まで笑顔で楽しかったです。

 

不手際もあったり、物足りないこともあったかもしれないけど、豚座建設が今できることを注ぎ込んでお迎えしたつもりです。

 

少しでもみんなのいい経験・想い出になってたら、豚座建設役職員一同嬉しく思います。

 

協力してくれた従業員の皆さん、お疲れ様でした。

 

このような機会をくださった学校関係者・先生の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

ゆうすけ、かんた、れん!先生(なぜかそう呼ばれました)も楽しかったです。

来てくれてありがとう。

終わってみると少し寂しいけど、また遊びに来てくれるのを待っています。

 

豚座建設はこれからも地域のため、地域の宝である子供たちのために、SDGs達成のために微力ですが邁進してまいります。

 

「排水ポンプ車等操作訓練」に参加。

457.jpg

「排水ポンプ車等操作訓練」に参加。

 

国土交通省中村河川国道事務所が開催した「排水ポンプ車等操作訓練」に参加しました。

 

本格的に降雨が多くなる出水期(6月~10月)の前に、梅雨前線や台風等に伴う豪雨により発生する家屋等の浸水被害を軽減するために、排水ポンプ車及び照明車を実際に稼働させる訓練を行いました。

 

円滑・迅速な排水ポンプ車等の操作方法を学びました。

 

昨今、異常気象などで豪雨などの水害が増えています。

便利で生活を豊かにするものを造ることが建設業の仕事ですが、災害時などにいち早く駆け付け被害を最小限に抑えたり、早く復旧することに尽力することも建設業の使命だと思います。

 

参加された皆様、お疲れ様でした。

 

これからも、豚座建設は豊かで健康な地域のために、SDGs達成のために邁進します!

工事現場に【お遍路さん用トイレ】設置。

455.jpg

工事現場に【お遍路さん用トイレ】設置。

 

【令和4-5年度 窪川佐賀道路拳ノ川第2橋下部P1外 工事】の地域貢献の一環として区長さん及び、町の観光課から要望があった「お遍路さんが使用できるトイレ」を設置しました。

 

快適トイレ(洋式)男女別それぞれと、和式トイレ(大小)を設置しています。

 

団体のお遍路さんなど多くの方々が利用してくれています。

快適に使用してもらうために、掃除も現担当者ががんばってくれています。

 

豚座建設は地域貢献(CSR)にも力を入れています。

 

微力ですが、ご協力いただいている近隣の方々や、この高知県に来てくれる皆さんに喜んでもらえるようにがんばります。

 

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年03月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.