採用情報の【先輩の声】を更新しました。
- 2021/10/18 10:45
- カテゴリー:新着情報
三吉総務部長が「高知家健康マイスター」認定。
高知家健康パスポートを利用したランクで、三吉規文 総務部長が「高知家健康マイスター」に認定されました。
高知家健康パスポートとは平成28年9月1日より実施されている高知県の事業です。
県内のスポーツ施設や飲食店などで提示するだけで特典が受けられるおトクなパスポートです。
アプリもあり、健康づくりに取り組んでヘルシーポイントシールを集めるとランクが上がり、その最上位が「高知家健康マイスター」です。
三吉規文 総務部長、おめでとうございます。
豚座建設はこれからも、「健康経営」を目指して、「社員・その家族の健康」、「地域の健康」、「会社の健康」の「3つの健康」からCSR活動を続け、SDGs達成に貢献して行きます。
高知家健康パスポートサイト
10件の社内表彰、延べ22名が受賞。
工事評点が高評価での貢献が7件、エコアクション21や健康経営などの認証・認定・発表による貢献が3件で、土木部・男性9名、建築部・男性5名、総務部・女性1名、男性2名、延べ22名の社員に社内表彰が授与されました。
新型コロナウイルス感染拡大を加味して、集合せずに個人個人への配布となりました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
これからも、地域のため、多くの人に喜んでもらえるような工事、活動を期待しています。
CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー高知会場で登壇し発表しました。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、オンラインのみでの開催となりました。
豚座建設は2社の事例発表のうちの1社として「【豚座建設のSDGsへの取組】-「3つの健康」と情報発信-」について発表しました。
大変光栄なことで、とても緊張しましたので不手際もあったかとは思いますが、コーディネーターの影山摩子弥先生や関係者皆様のサポートを受けてどうにか発表することができました。
影山先生の基調講演、もう1社の大宮産業様の発表、経済産業省からの説明、パネルディスカッションなど、どれも有意義で貴重な経験となりました。
会社に持ち帰って皆で共有し、今後の豚座建設のCSR活動・SDGs達成への取組などに役立てていきたいと思います。
また、多くの方にオンラインで見ていただき、質問や感想をいただき、とても嬉しかったです。
このような形で「CSR」や「健康経営」、「SDGs」が広まり共感していくことは大変素晴らしいことだと感じました。
「横浜市立大学都市社会文化研究科教授・CSR&サステナビリティセンター長」影山摩子弥先生、「株式会社 大宮産業・取締役副社長 地域振興協議会会長」竹葉傅様、公益財団法人 人権教育啓発推進センターの皆様、セミナー運営関係者の皆様、本当にありがとうございました。
「女性の健康づくり相談2021」を開催しました。/p>
9月28日に、本社ホールにて【女性の健康づくり相談2021】を開催しました。
中村地域産業保健センターの保健師・川島さんをお招きして、豚座建設の女性職員が集合し講習を受けました。
今回のテーマは「食事」についてでした。
人間の身体は「食べ物」でできています。
川島さんのご自身のお子さんのアトピーから「食」の大切さを考えはじめ、約40年も食事の大切さを勉強しているそうです。
今日は、「コンビニごはんの利用法」や、「塩分チェックシート」を使って食習慣のチェックをしました。
その後、個別の健康相談も行われました。
健康づくり担当者の女性二人は、「食事の大切さと知識が身に付きました。」と笑顔で教えてくれました。
豚座建設は業種的にも男性職員が多い会社ですが、現場や会社がスムーズに回るように支えてくれる女性職員の皆さんの健康はとても大切です。
このような機会を増やして、会社全体が健康で働ける、健康経営を継続して進めていきます。
講習に来てくださいました川島さんありがとうございました。
令和3年9月21日~30日は【秋の全国交通安全運動】です。
重点目標は、
1. 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
2. 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
3. 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4. 飲酒運転の根絶
豚座建設も交通安全街頭指導に参加しました。
日頃から交通安全を心がけてはいますが、この機会に「横断歩道 止まって確認 お先にどうぞ!」のスローガンを胸に、「譲り合いの精神」と「余裕を持った」交通安全をより意識したいと思います。
エコアクション21更新の認証・登録証受理
先だって審査を受けていました更新審査の結果を受け、エコアクション21の認証・登録証をいただきました。
今回から登録証に「SDGsカラーホイール」のロゴがデザインされています。
豚座建設もこれからも、エコアクション21を含むCSR活動の取組を続け、SDGs達成に向け微力ながら貢献して行きたいです。
役職員の皆様、ご協力よろしくお願い致します。
SDGs週間ミーティング。
SDGs週間のこの機会に、代表取締役、常務取締役、総務部長を含む「健康づくり」担当者と、管理部代表でミーティングを開きました。
「CSR」と「健康経営」を繋ぎ、「3つの健康」からSDGsにアプローチをする豚座建設としては、今年度も「健康経営」取得を目指しています。
何かSDGs達成にできることはないか、健康経営の現状や目標について話し合いました。
コロナ感染予防の観点から、なかなか皆で集まって議論する機会が持てないため、少人数にはなりますが安全パトロールなどで見聞きした現場の意見なども踏まえながら、貴重な時間を過ごしました。
また、「SDGs週間ミーティング」の後に、代表取締役と女性社員を代表して「健康づくり」担当者の2名が、「女性が働きやすい職場」について、女性目線から見た「健康経営」と「SDGs」への取組について意見を交わしました。
他にも、いろいろご意見や相談を、冗談も交え楽しく、でも真剣に話し合いました。
豚座建設はこれからも試行錯誤しながら、「誰も」が「働きやすい職場」、「働き続けられる職場」を目指していきます。
第13回無事故・無違反ドライバーズコンテスト「セーフティロード103(土佐)」期間中。
豚座建設も役職員でグループを作って参加している、第13回無事故・無違反ドライバーズコンテスト「セーフティロード103(土佐)」の期間になりました。(令和3年9月20日(月)~12月31日(金)【103日間】)
期間中、業務中・プライベートを問わず、安全運転は大切なことですが、この機会に仲間同士で声を掛け合って、より安全意識を高め無事故・無違反を目指したいと思います。
また、9月21日~30日は「秋の全国交通安全運動」期間です。
みんなで安全意識を高め、「事故ゼロ」を目指しましょう!