エントリー

新着情報

新入社員が入社。

719.jpg

新入社員が入社。

 

2025年6月1日付で新入社員が入社しました。

土木部に2名入社しました。

 

今後に期待しています。

一緒に楽しくがんばりましょう!

 

豚座建設は、みなさんの夢を応援しています。

みなさんが望む未来をつかみとることが一番だと思います。

 

しかしながら故郷の、建設業の、未来を憂いていることも確かです。

高知県では・・とくに幡多地域では、次世代の働き手が不足しています。

 

地元で建設業で働いていくれる新入社員や、頑張ってくれてる従業員の皆さんは会社にとっても、業界にとっても、高知県にとっても宝物です。

 

そんな彼ら、彼女らの活躍や笑顔をこれからも伝えていき、変わっていく建設業、地方であっても楽しく生きていけることをアピールしていきます。

 

会社の雰囲気、従業員を第一に考える「健康経営」、取り組んでいる「地域貢献」など様々な情報もSNSでも発信しています。

 

一緒に高知県を盛り上げていきましょう。

 

稚鮎放流体験感想のお手紙。

718.JPG

稚鮎放流体験感想のお手紙。

 

蕨岡小学校のみなさんからお礼として、放流体験の感想をお手紙でいただきました。

 

毎年地域貢献活動の一環として、蕨岡小学校を招き、地元の川で鮎の稚魚の放流体験学習を行っています。

 

楽しかったことが伝わるお手紙で、参加した職員はもちろん、会社のみんなで拝読し喜びました。

 

初めての生徒さん、最後になる生徒さん・・それぞれの想いを綴ってくれていました。

6年生のお手紙で「1年生のときは、うなぎの放流でした。」との言葉に、コロナ禍で例年通りの稚鮎の放流は自粛し、収束の兆しが見えたころの開催で、稚鮎の時期は過ぎてしまいました。

しかし長年続けてきて、児童のみんなが楽しみにしているイベントを、どうしても開催してあげたいと・・うなぎの放流をおこないました。

その時のみんなが、今年最後の参加と思うと、時の流れのはやさに驚かされます。

当時、開催に尽力してくださった四万十市、漁業協同組合、教諭のみなさまには、今でも感謝しています。

ありがとうございました。

 

みんなの素敵な思い出になったら、嬉しいです。

このお手紙は、毎年写真と一緒に下敷きにしてプレゼントしています。

ひらがなばかりの文字、慣れない文字、短い感想が・・学年を重ねるたびに文字も言葉も成長してきます。

その成長を眼にできることを、幸せに思います。

 

そしてこのことが、児童ご本人はもちろん、ご家族の素敵な思い出と記録になればと思います。

 

蕨岡小学校の児童のみなさん、教諭のみなさん本当にありがとうございました。

【高知の森】でカーボン・オフセット。

717.jpg

【高知の森】でカーボン・オフセット。

 

豚座建設は、高知さんさんテレビにて放送ごとに50kg-CO2ずつクレジット付加されるCMに協賛しています。

日本一の森林県・高知県で「森を育て」「CO2を削減」することは、今後企業においても重要なテーマです。

 

「カーボン・オフセット」は、地球温暖化対策のひとつです。

自らの活動で排出した温室効果ガス排出量のうち、削減が困難な部分について、他の場所で実現した排出削減や吸収活動等により、その排出量の全部又は一部を埋め合わせることができます。

エコアクション21でレポートしているエコ活動に尽力していますが、事業を行う以上どうしても温室効果ガスの排出をゼロにすることはできません。

豚座建設ではこれからも、いろいろな角度からエコ活動を行い、SDGs達成を目指していきます。

中村中学校が職場体験。

716.jpg

中村中学校が職場体験。

 

四万十市立中村中学校3年生の職場体験3DAY'。

中村中学校から2名の生徒が職場体験に来てくれました。

 

最後まで、元気よく笑顔で楽しんでくれました。

 

「将来は豚座建設にはいりたい」と言ってくれる生徒様もいて、私たちも数年後もそういってもらえるように、これからもがんばります♪

 

少し寂しいですが、今日のことが心の片隅にでも残っていてくれたら嬉しいです。

私たちも楽しかったです。

二人とも本当にありがとうございました。

 

保護者の皆様、3日間楽しく元気に頑張ってくれました、たくさん話を聞いてあげてください。

 

生徒の皆様、先生方、保護者の皆様ありがとうございました。

 

3日間、協力してくれた役職員の皆さん、お疲れ様でした。

 

また、現場見学でご協力いただいた「道交国防安(改築)(債)第602-0072-1号 国道441号防災・安全交付金(口屋内トンネル(Ⅱ))工事」に係る企業の皆様、従事されている皆様、ご協力ありがとうございました。

 

建設業の壮大さと、おもしろさ、大切さが伝わったと思います。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

1日目:

代表取締役の挨拶からスタートして、名刺交換、ロードボランティア(清掃活動)、高所作業車体験・重機操作体験、ドローン操縦体験をしました。

 

2日目:

現場見学「道交国防安(改築)(債)第602-0072-1号 国道441号防災・安全交付金(口屋内トンネル(Ⅱ))工事」(飛島・豚座・福寿特定建設工事共同企業体)、契約書作成体験をしました。

 

3日目:

建築部現場見学、社員交流ランチ、土木部施工実績紹介をしました。

 

 

今でなくても・・近い将来、遠い未来にもし岐路に立つことがあれば、その選択肢の道の一つに「建設業」を、「豚座建設」を加えていただければ嬉しいです。

 

いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。

 

地元小学生と鮎の稚魚放流体験。

715.JPG

地元小学生と鮎の稚魚放流体験。

 

2025年5月15日に、山のみち第93号幹線林道開設事業中村・大正線3工区工事(吉岡淳所長)の施工に伴う地域貢献活動の一環として、蕨岡小学校の児童を招き、地元の川で鮎の稚魚放流体験学習を行いました。

 

子供たちも大人たちも、みんな笑顔でした。

見ているこちらも嬉しくなりました。

 

この貢献活動は10年を優に超える間、続けられています。

みんな楽しそうで、こちらも自然と笑みがこぼれました。

 

児童の皆さん、素敵な笑顔をありがとうございました。

お土産のプレゼントも喜んでくれて良かったです。

 

今日の笑顔を心の片隅にでも残してもらい、これからも自然や地域のつながりを大切にできる人に育っていって欲しいです。

 

ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

子供たちを守り、育んでくださいます教員の皆様ありがとうございます。

 

建設業は地域の生活を便利で豊かにすることが仕事です。

それだけではなく、このような地域貢献活動により、微力ながらSDGs達成にも貢献していきたいです。

 

中村中学校職場体験の打ち合わせ。

714.jpg

中村中学校職場体験の打ち合わせ。

 

5月20日~22日に、中村中学校から2名の生徒様が職場体験に来てくれます。

そのための打ち合わせとして、生徒様が来てくれました。

 

当日が楽しみです。2人とも待ってるよ。

 

このような貴重な機会を頂き、選んでくれた生徒様はもちろん、学校関係者、保護者の皆様ありがとうございます。

2人にとって良い経験・思い出になるように、私たちも一生懸命に取り組みます。

 

事業案内ページの【建築部・実績】を更新しました。

713.jpg

事業案内ページの【建築部・実績】を更新しました。

土佐西南大規模公園(大方地区)キャンプ場トイレ建替主体工事を追加しました。

建築部・実績はこちら

豚座グループ一斉歯科保健指導。

712.jpg

豚座グループ一斉歯科保健指導。

 

豚座グループ一斉健康診断の前に、今年も「歯科保健指導」を行いました。

 

健康はまずは口から歯から、大人になると意外と気に留めなくなるのが「歯の健康」です。

しかし、健康のため、健康寿命のためには「歯」の健康が大切です。

 

豚座建設では、大切な社員の皆様に健康で長く働いていただくために、健康づくり担当者からの要望で3名の歯科衛生士さんをお招きして「歯科保健指導」を行いました。

 

日頃のケアのチェックや、歯の気になることの相談など指導していただきました。

 

最後には会社より、社員みんなに歯ブラシがプレゼントされました。

 

みなさん、健康診断・歯科保健指導お疲れ様でした。

 

健康づくり担当者の方々、ありがとうございました。

 

歯科衛生士の皆様、本日は本当にありがとうございました。

 

豚座建設は健康経営に取り組み、「地域の健康」、「社員と家族の健康」、「会社の健康」の3つの健康サイクルを大切にしていきます。

 

豚座グループ一斉健康診断を行いました。

711.jpg

豚座グループ一斉健康診断を行いました。

 

毎年恒例、豚座グループ一斉健康診断を本社にて行いました。

 

豚座建設では、幡多健診センター様とみなさんにご協力をしていただき、健康診断を行いました。

 

ご協力していただいた、幡多健診センターの皆様、全社員のみなさんありがとうございました。

 

健康づくり担当者の方々、お疲れ様でした。

 

交通安全街頭指導に参加しました。

710.jpg

交通安全街頭指導に参加しました。

 

【春の全国交通安全運動】期間中です。

「交通ルールを知る、守る。安全・安心の第一歩!」を胸に、期間中だけではなく「地域の笑顔」と「健康」を守る活動を続けていきます。

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.