エントリー

新着情報

年金委員・健康保険委員表彰式・研修会。

669.jpg

年金委員・健康保険委員表彰式・研修会。

 

令和6年度年金委員・健康保険委員表彰式・研修会に参加しました。

 

研修会では、「睡眠と防災~非常時にどのように睡眠をとるか~」、「災害に備える日ごろのメンタルヘルス対策」、「ねんきんネットと事業所向けオンラインサービス」について学びました。

 

今回学んだことを社に持ち帰り、健康経営に活用していきたいと思います。

 

この度、表彰された皆様本当におめでとうございます。

 

 

登壇された講師の先生、開催・運営された関係者の皆様、本当にありがとうございました。

幡多地域医療連携フォーラムに参加。

668.jpg

幡多地域医療連携フォーラムに参加。

 

11月10日に開催された【第11回幡多地域医療連携フォーラム】に、オンラインで参加しました。

 

幡多地域の医療・介護・福祉・行政・住民等が連携した具体的な活動報告や、地域における課題・対策等の意見交換を重ねることで、連携をさらに深め、幡多地域の中で「支える」・「守る」・「安心できる」生活の場を築き上げること期待し開催されています。

 

これからの健康経営に役立てていきます。

 

関係各所の皆様、参加された皆様お疲れ様でした。

こころの健康講座に参加。

667.jpg

こころの健康講座に参加。

 

11月2日にしまんとぴあで開催された「こころの健康講座~あなたも誰かのゲートキーパー~」に参加しました。

 

取締役常務と、健康づくり担当者の2名で参加しました。

 

ゲートキーパーとは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。

 

「自殺の現状やゲートキーパーの役割について」の講義を受けました。

 

とても重いテーマですが、必要なことです。

仕事だけではなく、いろいろな問題のあるストレス社会です。

 

過去には本社でも同様の研修も行いましたが、研修したことですべての人の力になれるとは思いませんが、もしかしたら今回の講習や今後の活動が役に立ち、誰かを助けることができるかも知れませんし、自分が誰かに助けられるかもしれません。

 

自分も、大切な誰かも、まだ知らない誰かも、悲しい思いを「しない」・「させない」ために、いつかのために考え続け、相手を「思いやる」ことを忘れないようにしたいです。

 

参加された皆様お疲れ様でした。

 

講師の先生、関係各所の皆様、本当にありがとうございました。

 

豚座建設では、健康づくり担当者による「こころの健康相談」を設けています。

他にも、70代、60代、50代、40代、30代、20代、10代それぞれの世代で、頼りになる先輩・上司がいます。

何かあれば頼ってください。

 

相談することに「早すぎる」ことも、「遅すぎる」こともありません。

些細なことでも良いので、今更と思うことでも良いので、「相談すること」を悩むより、あなたの悩みを相談してください。

 

もし顔見知りに相談しにくいことであれば、公共の相談窓口もあります。

活用してみてはどうでしょうか?

 

健康経営を実施し、地域共生社会を志し、SDGs達成を目指す豚座建設でも今後も取り組んでいきます。

 

みなさん、これからもご協力お願いします。

 

 

■厚生労働省サイト【まもろうよ こころ】

https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/

 

採用情報の【先輩の声】を更新しました。

666.jpg

採用情報の【先輩の声】を更新しました。

先輩の声に土木部・現場監督のコメントを掲載しました。

 

先輩の声はこちら

大方高校にクリアファイル寄贈。

665.jpg

大方高校にクリアファイル寄贈。

 

高知県立大方高等学校の生徒さんが、職場体験や部活動への協力の際に、「クリアファイルが可愛いのでみんなで使いたいです。」と言っていただいていました。

 

そこで勉強や部活動に利用してもらおうと、豚座建設オリジナルクリアファイルを寄贈しました。

 

ぜひ、みなさんの学校生活の傍らに、おいてやってください。

 

豚座建設は高校生の皆様の様々な夢を応援しています。

 

もちろん建設業に興味を持っていただき、目指してもらえれば一番嬉しいのですが、「今」でなくとも人生のどこかのタイミングで「選択肢」の一つにしていただいたり、お友達や知り合いで、夢や「なりたいもの」が見つかってない誰かに勧めていただけたら嬉しいです

 

日頃より、地域の希望である子供たちを、導き見守ってくださっている先生・関係者の皆様に重ねて感謝申し上げます。

 

 

高知県立大方高等学校

https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/

新社会人・若手社員セミナーに参加。

664.jpg

新社会人・若手社員セミナーに参加。

 

10月25日にしまんとぴあで開催された【新社会人・若手社員のためのステップアップセミナー&交流会】に、2名が参加しました。

 

コミュニケーションについてをメインに、自己理解やテクニックについて学び、他企業との交流会を行ったようです。

 

建設業においても、技術力や知識はもちろんですが、コミュニケーション能力はとても大切なチカラです。

今後の二人に大きく役立つことでしょう。

期待しています。

 

快く撮影に応じてくださった、講師の尾崎美紀先生、スタッフの皆様ありがとうございました。

 

このような素晴らしい機会をいただき、高知若年者地域連携事業運営事務局の皆様、ジョブカフェこうちの皆様、高知労働協など関係各所・団体の皆様、参加された皆様、本当にありがとうございます。

 

 

【office eMius(オフィス エミアス)】

https://officeemius.thebase.in/

 

【高知若年者地域連携運営事務局】

X

https://twitter.com/kochi_jakunen

 

facebook

https://www.facebook.com/kochi.jakunen/

 

【ジョブカフェこうち】

HP

https://www.jobcafe-kochi.jp/

 

X

https://twitter.com/jobcafe_kochi

 

facebook

https://www.facebook.com/jobcafe.kochi/

 

【ハローワーク高知】

https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-hellowork/

 

HATAのまちづくり作戦会議に参加。

663.jpg

HATAのまちづくり作戦会議に参加。

 

「みんなでつくる まちづくり財団 HATA!」が主催する「まちの作戦会議」に、しまんとぴあの会場からオンラインで参加しました。

 

みんなでお菓子やおにぎりを持ち合い、楽しくは幡多地域の今後について、話し合いました。

 

幡多地域を元気にしたいという想いから、豚座建設も微力ながら賛同させていただいています。

 

いろいろな考え方・意見のある方、いろいろな立場・それぞれの環境があると思いますが、漠然とでも「このままでいいのかなぁ~」と思っている人も多いと思います。

 

それぞれのできること、それぞれの思うこと、それぞれの歩幅で取り組めたらいいですね。

 

そして、このように「手を取り合う」きっかけを作ってくれる皆様を尊敬します。

 

 

みんなでつくる まちづくり財団【HATA!】

https://hata-machi.jp/

 

四万十川ウルトラマラソンボランティアに参加。

662.jpg

四万十川ウルトラマラソンボランティアに参加。

 

10月20日に、豚座建設も応援している「第30回四万十川ウルトラマラソンボランティア」に参加しました。

 

照明係に2名、コース監視員に5名でお手伝いしてきました。

他にも別団体や個人で参加した社員もいました。

 

ランナーの中には、豚座建設の社員や、家族や仲間もいたようです。

皆さん、無事にゴールできたそうです。

 

ランナーの皆さんもボランティアの方々も楽しそうでした。

ご自身も極限の状態でがんばっておられるのに、拍手をするとお礼をしてくださったり、手をふってくれたりと、こちらも本当に嬉しくなりました。

 

ランナーのみなさん、そのお仲間のみなさんお疲れ様でした。

感動をありがとうございます。

そして、四万十市に来てくださってありがとうございます。

また四万十市でお会いできることを楽しみにしています。

 

一緒にボランティアをする皆さん、お疲れ様でした。

また選手の皆様に、温かい拍手や声援を送ってくださった市民の皆様も、お疲れ様でした。

 

運営をはじめとする関係各所・団体の皆様、本当にありがとうございました。

 

感動をありがとうございました。

 

第30回四万十川ウルトラマラソン

https://shimanto-ultra.jp/

社内ICT講習会を実施。

661.jpg

社内ICT講習会を実施。

 

株式会社金剛様にお願いして、福井コンピューター株式会社様をお招きして、社内ICT講習会をお願いしました。

 

安全化・効率化・高度化のため、ICT活用を推進することは、建設業において必須となってきています。

豚座建設では一人でも多くの、技術者を育てるために切磋琢磨しています。

 

多くの知識と技術を提供してくださった株式会社金剛様、福井コンピューター株式会社様、本当にありがとうございました。

この経験と技術を活かし、皆様に喜んでいただける施工を目指します。

 

ウルトラマラソンボランティア説明会に参加。

659.jpg

四万十川ウルトラマラソンを応援しています。

 

第30回四万十川ウルトラマラソンボランティア説明会に、参加しました。

 

豚座建設も応援している「第30回四万十川ウルトラマラソン」のボランティアに参加します。

その説明会に参加してきました。

 

豚座建設の社員も7名ボランティアに参加予定です。

 

一緒にボランティアをする皆さん、よろしくお願いします。

 

四万十市の職員や、観光協会など運営や関係各所の皆様、よろしくお願いします。

また、ご理解・ご協力をいただける近隣住民の方をはじめとする四万十市民の皆様、いつもありがとうございます。

 

ランナーのみなさん、四万十市でお待ちしています♪

 

第30回四万十川ウルトラマラソン

https://shimanto-ultra.jp/

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.