根口高明さん優秀建設技術者表彰。
- 2024/07/25 18:03
- カテゴリー:新着情報
根口高明さん優秀建設技術者表彰。
7月25日に、令和6年度国土交通行政関係功労者表彰式にて、土木部・根口高明さんが「優秀建設技術者」として表彰されました。
表彰名:優秀建設技術者
工事名:令和4年度 窪川佐賀道路小黒ノ川改良工事
受彰者:根口 高明
根口副部長おめでとうございます。
豚座建設では引き続き、高い技術と責任感で期待に応えられる工事を行っていきます。
根口高明さん優秀建設技術者表彰。
7月25日に、令和6年度国土交通行政関係功労者表彰式にて、土木部・根口高明さんが「優秀建設技術者」として表彰されました。
表彰名:優秀建設技術者
工事名:令和4年度 窪川佐賀道路小黒ノ川改良工事
受彰者:根口 高明
根口副部長おめでとうございます。
豚座建設では引き続き、高い技術と責任感で期待に応えられる工事を行っていきます。
大方高校「みらい起業部」の第3回試食会。
「第13回ご当地!絶品 うまいもん甲子園」の中国四国エリア大会進出が決定した、大方高校「みらい起業部(同好会)」の3回目の試食会に参加してきました。
今回も前回より、より洗練され美味しくなっていました。
みんなで楽しく笑顔で試食会ができ、素敵な時間を過ごすことができました。
みらい企業部のみんな、とても美味しかったです。
大方高校の教諭の皆様、取材や試食会に来られていた企業の皆様、ありがとうございました。
これからも応援しています。
幡多地域には、子どもたちの夢や活動を、応援してくれる大人がたくさんいます。
豚座建設も、地域の若者の夢を応援しています。
■ご当地!絶品うまいもん甲子園とは、
高校生の夢を応援する食企画です。震災、後継者不足、不景気等々。
現在、食、農林漁業を取り巻く環境は非常に厳しい状況だと考えております。
しかし、だからこそチャンスもあり、それを担うのは今後日本を引っ張る若者だと考えております。高校生が夢を持ち、行動する事が今の日本にとって、とても大切だと考え「ご当地!絶品うまいもん甲子園」を企画されました。
参加する高校生が夢を持つキッカケになるよう、企画を通じ、企業・行政・メディアが協力・連動することで、高校生の夢や希望をサポートし、地域が盛り上がり、そして日本が元気になれるような企画です。
大方高校
https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/
山本建設株式会社
タイ料理タワンデーン
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000212769
ご当地!絶品・うまいもん甲子園
幡多農業高校生徒とSDGsを勉強。
高知県立幡多農業高等学校 グリーン環境科の生徒さんが来社してくれました。
7月24日~25日に「しまんとぴあ」で行われる、「第75回日本学校農業クラブ 高知県大会並び夏季生活学校」で発表する、「地域に広がれ、僕らの廃材クラフト~端材ゼロへの挑戦~」内の、SDGsに関わる項目でアドバイスを求められました。
まずは発表を聞かせていただきましたが、本当に素晴らしい内容でした。
プレゼンはもちろんですが、日頃の学習内容や取り組み、生徒さんたちの想いに感動しました。
このような学習ができる学校が身近にあることが、すごく恵まれているなと思いました。
その発表をしていたのが、日頃より当社に販売実習にきてくれる生徒さん、当社を志してくれている生徒さん、娘の中学校までの同級生など、知っている顔ばかりで、その成長に思わず目を細めました。
SDGsへのアプローチも良くできており、恐縮ながら少しだけアドバイスをさせていただきました。
真剣に聞き取り、メモを取ってくださり嬉しかったです。
とても楽しく有意義な時間が過ごせました、みなさん本当にありがとうございました。
本番がんばってください。
応援しています。
このような貴重な機会をいただき、また地域のこどもたちを指導してくださる幡多農業高校の教諭の皆様、関係者の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。
地域や、そこで育まれるこどもたちのために、豚座建設も微力ですがこれからも協力していきます。
高知県立幡多農業高等学校
四国横断自動車道整備促進大会に参加。
7月22日に「しまんとぴあ」で行われました「令和6年度 四国横断自動車整備促進大会」に当社、代表取締役が参加しました。
豚座建設は、便利で豊かな地域社会のため、これからも邁進してまいります。
SDGs環境にやさしい企業・団体展に出展。
「特定非営利活動法人 環境の杜こうち」が主催する「こうち環境博2024」の、【SDGs環境にやさしい企業・団体展】ポスター展に出展しています。
豚座建設ではこれからも、いろいろな角度からエコ活動を行い、SDGs達成を目指していきます。
こうち環境博2024
SDGs環境にやさしい企業・団体展
期間:2024年7月20日(土)~8月1日(木)
会場:こうち男女共同参画センター「ソーレ」
特定非営利活動法人 環境の杜こうち・ホームページ
大方高校1年生が職場体験。
7月16日~18日の3日間、高知県立大方高等学校1年生の生徒さんが2名、職場体験に来てくれました。
1日目の午前中は、契約書の作成など、建設業の工事書類の流れを勉強しました。
午後は高所作業車などの重機の体験をしました。
2日目の午前中は現場見学、午後はドローン体験をしました。
3日目の午前中は現場見学、社員との交流ランチ、午後は大工体験をしました。
二人とも元気よく、最終日まで笑顔で楽しく建設業を体験してくれました。
私たちも笑顔と元気をもらいました。
二人とも楽しい時間をありがとうございました。
そして、このような貴重な機会を、大方高校の皆様、保護者の皆様本当にありがとうございます。
忙しい業務の中対応してくれた会社のみなさん、協力会社の皆様本当にありがとうございました。
建設業は地域に必要な仕事です。
豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。
仕事の効率化も進んでいます。
そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。
いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。
あなたの選択肢に【+inokoza】
高知県立大方高等学校
https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/
【令和6年度】業界・企業説明会に参加。
「しまんとぴあ」で行われた高校3年生向け【令和6年度】業界・企業説明会に参加しました。
建設ディレクターと土木部・現場監督の2名と一緒に、緊張しながらも「建設業」の魅力を、お話しさせてもらいました。
生徒のみなさんも、真剣に話を聞いてくれました。
いろいろな業種の方が、一生懸命に企業説明を行い、とても活気の溢れる会場でした。
「FMはたらんど」さんも来てくださり、高校生や企業にインタビューをして会場の雰囲気を伝えてくれました。
県外でも、高知西部じゃなくても、建設業でなくても、やりたいこと、したい仕事が見つかればそれは素晴らしいことだと思います。
豚座建設は高校生の皆様の様々な夢を応援しています。
もちろん建設業に興味を持っていただき、目指してもらえれば一番嬉しいのですが、「今」でなくとも人生のどこかのタイミングで「選択肢」の一つにしていただいたり、お友達や知り合いで、夢や「なりたいもの」が見つかってない誰かに勧めていただけたら嬉しいです。
きっと、どのような経験でも、建設業では+αの個性として、それまでの努力や人生は無駄にならないと信じています。
参加していただいた高校生の皆様、学校関係者の皆様ありがとうございました。
開催に携わった関係各所の皆様、参加企業の皆様ありがとうございました。
説明会を開催してくださいました運営の皆様と、先生・関係者の皆様に重ねて感謝申し上げます。
スムーズな進行と、わかりやすい説明に安心して参加することができました。
高知県には、このように子供たちのために真剣に考え、活動してくれる大人達がいます。
みんなで高知県をより良い県に、活気のある地域にしていきたいですね。
これからも、ご指導・ご協力よろしくお願いいたします。
建設業は地域に必要な仕事です。
豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。
仕事の効率化も進んでいます。
そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。
いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。
あなたの選択肢に【+inokoza】
豚座建設は2025年卒業予定の高校生求人のを公開しています。
「職場体験」、「職場見学」なども行っています。
とりあえず「質問」だけしてみたいもOKです。
①土木技術者・見習い(現場監督)
②建築技術者・見習い(現場監督)
③建設ディレクター・見習い
④総務事務
を募集しています。
進路指導の先生に相談してみましょう。
【高知若年者地域連携運営事務局】
https://www.facebook.com/kochi.jakunen/
【ジョブカフェこうち】
【ハローワーク高知】
https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-hellowork/
【FMはたらんど】
RKCかつお&さおりの建設あれこれ!撮影。
7月28日(日)放送予定の、高知県建設業協会が企画、RKC高知放送が制作・放送する【かつお&さおりの建設あれこれ!】の中で、建設ディレクターが活躍する会社の一つとして、豚座建設も取り上げられる予定です。
その撮影に、RKCプロダクションの皆様が来てくださいました。
終始、にこやかな雰囲気で楽しい撮影となりました。
当社も建設ディレクターの運用を始めたばかりで恐縮ですが、少しでもお役に立てたのであれば光栄です。
建設業は、人々の生活に欠かせない魅力ある仕事だと思っています。
そのことが少しでも皆様に伝わるよう、建設業への理解が深まる一端になればと思います。
そして、多くの人に目指してもらえる職業にしていきたいです。
そのためにも微力ですが、豚座建設も「建設業」の、ここで活躍する仲間の輝きを、これからも発信していきたいです。
これからもご協力お願いいたします。
この度は遠いところまで撮影に来てくださり、RKCプロダクションの皆様本当にありがとうございました。
また、このような貴重な機会をいただき、高知県建設業協会の皆様いつもありがとうございます。
撮影にご協力いただいた社員の皆様、お疲れ様でした。
【RKC高知放送 かつお&さおりの建設あれこれ!】
毎月最終日曜日
午後5時~午後5時15分
番組内容
我々の生活に欠かせない道路・橋といったインフラ整備や、南海トラフ地震対策をはじめとする様々な災害対策の現場で活躍している建設業。番組ではその建設業にスポットを当て現場で働く人たちの思いなどを伝えていく。
出演者:土佐かつお/渡辺さおり
企画
高知県建設業協会
公式WEBサイト
https://www.rkc-kochi.co.jp/rkcweb/kensetsu_arekore
※過去の放送動画もご覧になれます。
【RKCプロダクション】
【高知県建設業協会】
【建設ディレクター協会】
高知県建設業協会SNSの開設・活用セミナー。
7月8日に高知県建設会館で行われました、高知県建設業協会主催の「入門!企業公式SNS(Instagram)の開設・活用セミナー」を受講しました。
SNSの最新動向を始め、運用のために必要な情報を提供していただきました。
建設業は魅力ある職業です。
そのことを伝えるために、団体も企業もその個性を発揮し始めています。
皆様にも「建設業の魅力」をたくさん知っていただきたいです。
そのためにも微力ですが、豚座建設も「建設業」の、ここで活躍する仲間の輝きを、これからも発信していきたいです。
そして、地域に根差し、地元のためにがんばる企業として、高知県の、幡多地域の魅力も少しでもお伝えできればと思っています。
今回はこのような貴重な機会をいただき、高知県建設業協会様、講師をしていただいた「高知県よろず支援拠点」の皆様、本当にありがとうございました。
参加された企業の皆様もお疲れ様でした。
また撮影に快く応じてくださった高知県建設業協会の岡﨑様、いつもありがとうございます。
これからも、一緒に建設業を、高知県を盛り上げていきましょう。
高知県建設業協会
高知県よろず支援拠点
建通新聞・建設ディレクターにインタビュー。
建通新聞四国支社高知支局の山﨑様が来社され、当社建設ディレクターの中野新さんにインタビューを行いました。
終始、笑顔のインタビューとなり楽しい時間が過ごせました。
また、建設ディレクターとして頑張っている中野さんの、インタビューを受ける成長した姿にとても嬉しくなりました。
山﨑様、本日は本当にありがとうございました。
中野さんもお疲れ様でした。
豚座建設はこれからも「3つの健康」を大切にし、微力ながらも地域に貢献しながら、SDGs達成を目指していきたいと思います。
そのためにも「建設業」の存在は不可欠だと思っています。
これからも、豚座建設の、建設業の仲間の魅力を発信していきたいともいます。
一般社団法人建設ディレクター協会