エントリー

新着情報

大方高校にクリアファイル寄贈。

665.jpg

大方高校にクリアファイル寄贈。

 

高知県立大方高等学校の生徒さんが、職場体験や部活動への協力の際に、「クリアファイルが可愛いのでみんなで使いたいです。」と言っていただいていました。

 

そこで勉強や部活動に利用してもらおうと、豚座建設オリジナルクリアファイルを寄贈しました。

 

ぜひ、みなさんの学校生活の傍らに、おいてやってください。

 

豚座建設は高校生の皆様の様々な夢を応援しています。

 

もちろん建設業に興味を持っていただき、目指してもらえれば一番嬉しいのですが、「今」でなくとも人生のどこかのタイミングで「選択肢」の一つにしていただいたり、お友達や知り合いで、夢や「なりたいもの」が見つかってない誰かに勧めていただけたら嬉しいです

 

日頃より、地域の希望である子供たちを、導き見守ってくださっている先生・関係者の皆様に重ねて感謝申し上げます。

 

 

高知県立大方高等学校

https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/

新社会人・若手社員セミナーに参加。

664.jpg

新社会人・若手社員セミナーに参加。

 

10月25日にしまんとぴあで開催された【新社会人・若手社員のためのステップアップセミナー&交流会】に、2名が参加しました。

 

コミュニケーションについてをメインに、自己理解やテクニックについて学び、他企業との交流会を行ったようです。

 

建設業においても、技術力や知識はもちろんですが、コミュニケーション能力はとても大切なチカラです。

今後の二人に大きく役立つことでしょう。

期待しています。

 

快く撮影に応じてくださった、講師の尾崎美紀先生、スタッフの皆様ありがとうございました。

 

このような素晴らしい機会をいただき、高知若年者地域連携事業運営事務局の皆様、ジョブカフェこうちの皆様、高知労働協など関係各所・団体の皆様、参加された皆様、本当にありがとうございます。

 

 

【office eMius(オフィス エミアス)】

https://officeemius.thebase.in/

 

【高知若年者地域連携運営事務局】

X

https://twitter.com/kochi_jakunen

 

facebook

https://www.facebook.com/kochi.jakunen/

 

【ジョブカフェこうち】

HP

https://www.jobcafe-kochi.jp/

 

X

https://twitter.com/jobcafe_kochi

 

facebook

https://www.facebook.com/jobcafe.kochi/

 

【ハローワーク高知】

https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-hellowork/

 

HATAのまちづくり作戦会議に参加。

663.jpg

HATAのまちづくり作戦会議に参加。

 

「みんなでつくる まちづくり財団 HATA!」が主催する「まちの作戦会議」に、しまんとぴあの会場からオンラインで参加しました。

 

みんなでお菓子やおにぎりを持ち合い、楽しくは幡多地域の今後について、話し合いました。

 

幡多地域を元気にしたいという想いから、豚座建設も微力ながら賛同させていただいています。

 

いろいろな考え方・意見のある方、いろいろな立場・それぞれの環境があると思いますが、漠然とでも「このままでいいのかなぁ~」と思っている人も多いと思います。

 

それぞれのできること、それぞれの思うこと、それぞれの歩幅で取り組めたらいいですね。

 

そして、このように「手を取り合う」きっかけを作ってくれる皆様を尊敬します。

 

 

みんなでつくる まちづくり財団【HATA!】

https://hata-machi.jp/

 

四万十川ウルトラマラソンボランティアに参加。

662.jpg

四万十川ウルトラマラソンボランティアに参加。

 

10月20日に、豚座建設も応援している「第30回四万十川ウルトラマラソンボランティア」に参加しました。

 

照明係に2名、コース監視員に5名でお手伝いしてきました。

他にも別団体や個人で参加した社員もいました。

 

ランナーの中には、豚座建設の社員や、家族や仲間もいたようです。

皆さん、無事にゴールできたそうです。

 

ランナーの皆さんもボランティアの方々も楽しそうでした。

ご自身も極限の状態でがんばっておられるのに、拍手をするとお礼をしてくださったり、手をふってくれたりと、こちらも本当に嬉しくなりました。

 

ランナーのみなさん、そのお仲間のみなさんお疲れ様でした。

感動をありがとうございます。

そして、四万十市に来てくださってありがとうございます。

また四万十市でお会いできることを楽しみにしています。

 

一緒にボランティアをする皆さん、お疲れ様でした。

また選手の皆様に、温かい拍手や声援を送ってくださった市民の皆様も、お疲れ様でした。

 

運営をはじめとする関係各所・団体の皆様、本当にありがとうございました。

 

感動をありがとうございました。

 

第30回四万十川ウルトラマラソン

https://shimanto-ultra.jp/

社内ICT講習会を実施。

661.jpg

社内ICT講習会を実施。

 

株式会社金剛様にお願いして、福井コンピューター株式会社様をお招きして、社内ICT講習会をお願いしました。

 

安全化・効率化・高度化のため、ICT活用を推進することは、建設業において必須となってきています。

豚座建設では一人でも多くの、技術者を育てるために切磋琢磨しています。

 

多くの知識と技術を提供してくださった株式会社金剛様、福井コンピューター株式会社様、本当にありがとうございました。

この経験と技術を活かし、皆様に喜んでいただける施工を目指します。

 

ウルトラマラソンボランティア説明会に参加。

659.jpg

四万十川ウルトラマラソンを応援しています。

 

第30回四万十川ウルトラマラソンボランティア説明会に、参加しました。

 

豚座建設も応援している「第30回四万十川ウルトラマラソン」のボランティアに参加します。

その説明会に参加してきました。

 

豚座建設の社員も7名ボランティアに参加予定です。

 

一緒にボランティアをする皆さん、よろしくお願いします。

 

四万十市の職員や、観光協会など運営や関係各所の皆様、よろしくお願いします。

また、ご理解・ご協力をいただける近隣住民の方をはじめとする四万十市民の皆様、いつもありがとうございます。

 

ランナーのみなさん、四万十市でお待ちしています♪

 

第30回四万十川ウルトラマラソン

https://shimanto-ultra.jp/

ドローン講習会に参加。

660.jpg

ドローン講習会に参加。

 

9月26日に、一般社団法人高知県建設業協会が主催する「第1回無人航空機操縦者技能証明(二等)試験対策コース」に、土木部2名が参加しました。

 

安全化・効率化・高度化のため、ICT活用を推進する建設業において、「ドローン」の活用は必須となってきています。

しかしゲームやラジコンの延長線上のように見えるドローンでも、それを操作するために必要な安全ルールや、知識、仕事で活用するための技術がなければ、ただの「おもちゃ」です。

 

豚座建設では一人でも多くの、安全で高い技術を持つ操縦士を育てるためにも、講習会への参加を希望しました。

 

多くの知識と技術を提供してくださった株式会社エレパ様、このような機会を提供してくださった高知県建設業協会様、関係者様ありがとうございました。

 

この経験と技術を活かし、皆様に喜んでいただける施工を目指します。

大方高校総務部職場体験。

658.jpg

大方高校総務部職場体験。

 

高知県立大方高等学校から、総務部に事務職の職場体験に来てくれました。

 

職場の雰囲気を感じてもらうことをメインに、会社の説明、募集要項の説明、事務体験などを行いました。

 

いろいろなイベントで一緒になっている、「みらい起業部(同好会)」の生徒さんで、とても真剣に取り組んでくれました。

このように素敵なつながりが、どんどん広がれば良いなと思いました。

 

建設業の豚座建設の魅力と、それを助け支える総務部の仕事が、少しでも伝わっていれば嬉しいです。

彼女の将来を応援しながら、進路の選択肢の一つに加えていただけたら嬉しいです。

 

 

大方高校

https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/

 

交通安全街頭指導に参加しました。

657.jpg

交通安全街頭指導に参加しました。

 

【秋の全国交通安全運動】期間中です。

豚座建設では、期間中だけではなく「地域の笑顔」と「健康」を守る活動を続けていきます。

第5回女性の健康づくり相談を開催。

656.jpg

第5回女性の健康づくり相談を開催。

 

9月25日に本社2Fホールにて、管理部・総務部の女性社員7名(うち1名グループ会社社員)で、保健師の川島さんをお迎えして「女性の健康づくり相談」を開催しました。

 

5回目となる今回は、「更年期症状について」をテーマに、「症状による心身の変化や対処法」、「女性の乳がん」について学びました。

 

健康に関する情報をたくさん教えていただきました。

その後、個別の健康相談を行いました。

 

豚座建設は業種的にも男性職員が多い会社ですが、女性職員の方も増えてきました。

 

男性であれ女性であれ、意外とご自身のことや、年齢からくる問題を知らない方が多いです。

「性別」に関する問題は最近ではとてもデリケートなことですが、生物学的に区分がある以上、特有の健康問題は避けられません。

日々の生活の中で「健康」への意識が低くなりがちですが、このような機会を継続して、会社全体が健康で働けるために、健康経営を進めていきます。

 

講習に来てくださいました川島さんありがとうございました。

 

豚座建設では、健康経営を継続し「社員と家族の健康」、「地域の健康」、「会社の健康」の3つの大切な健康に取り組み、SDGs達成には欠かせない人々の日常と地域の未来を支えていきます。

 

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.