幡多土木事務所長表彰受賞。
- 2021/12/24 15:06
- カテゴリー:新着情報
令和三年度高知県幡多土木事務所長表彰において「所長賞」を受賞しました。
工事名 道交地防安(耐震)第8112-100-1003号
県道昭和中村線(坂折橋)防災・安全交付金工事
現場代理人 長尾 悠生
監理技術者 小野 大介
豚座建設は、これからも慢心することなく、地域に役立てる工事に邁進してまります。
令和三年度高知県幡多土木事務所長表彰において「所長賞」を受賞しました。
工事名 道交地防安(耐震)第8112-100-1003号
県道昭和中村線(坂折橋)防災・安全交付金工事
現場代理人 長尾 悠生
監理技術者 小野 大介
豚座建設は、これからも慢心することなく、地域に役立てる工事に邁進してまります。
新卒者向けのパンフレットを改訂しました。
毎年、完全社内制作なので至らぬところもあるかもしれませんが、少しでも「建設業」のこと「豚座建設」のことを、知っていただき身近に感じてもらいたいです。
本音を言うと「豚座建設」で仕事をすることを希望して欲しい所ですが・・そうでなかったとしても、「建設業で働いてくれる」、「地元で働いてくれる」、「地元に帰って来てくれる」きっかけになったら嬉しいです。
本格的な寒さ到来・中村維持活躍。
主に日々、国道の安全のため維持工事をする作業チームです。
雪の日や災害が起こりそうなときは待機して、みんなのために出動します。
路面が凍らないように、朝早くから薬剤を散布したりもします。
災害発生時は、管轄地域はもちろん、要請があれば県外などに出動することもあります。
今年も、本格的な寒さが到来し3日間に渡って、夜間の巡回や融雪剤散布を行いました。
ものを造る工事は少ないですが、彼らの作業も私たちの生活にはとても大切で、誇りに思います。
地域の皆さんや、来てくれた皆さんが安全・安心して道路を使えるようにすることも建設業の仕事です。
地域の健康のため、SDGs達成のためにもがんばります!
建築部の栗原さんに成人のお祝い。
建築部の栗原さんが先日20歳になり、来年成人式を迎えます。
そこで会社から成人のお祝いとしてネクタイを贈呈しました。
仕事ではなかなかネクタイを着用する機会は少ないですが、これからは私生活でネクタイを着用する機会も増えると思います。
高校を卒業して当社に入社してから、早くも1年半です。
まだまだ成長途中ですが、見違えるほど逞しく成長してくれました。
栗原さんこれからもよろしくお願いします。
宿毛市まちのえき【林邸】で「SUKUMO YEG Winter Illumination 2021」が開催されています。
【林邸】は、高知県宿毛市にある「まちのえき」です。
林邸は自由民権運動を支え、大臣を三代続けて輩出した、築130年を超える歴史的な住居建造物です。
おしゃれな【林邸カフェ】もあり、美味しいランチや珈琲などもいただけます。
雑貨店も併設しており、おしゃれな雑貨もお求めになれます。
庭などの散策は無料で、邸内の各部屋は貸室としても利用できます。
そんな【林邸】の夜の庭を彩るイベントとして、「SUKUMO YEG Winter Illumination 2021」が開催されています。
宿毛商工会議所青年部(宿毛 YEG)主催事業で、豚座建設のグループ企業も協賛しています。
点灯期間は、令和3年11月20日(土)~令和4年1月15日(土) ・17:00~22:00となっています。
ぜひお越しください。
宿毛YEGの皆様、林邸カフェ様、関係各所・関係者様、ひと時時間を共有してくれた来場者様、本当にありがとうございました。
YouTubeには4K対応動画もアップしています。
林邸HP
宿毛商工会議所青年部
https://www.facebook.com/sukumoyeg/
https://www.instagram.com/inokozakensetsu/
https://twitter.com/5CeVc0xEAarhmsY

禁煙サポーターズフォローアップ研修会。
12月15日に、令和3年度禁煙サポーターズフォローアップ研修会に、健康づくり担当者が参加してきました。
「あなた自身とあなたの大切な人を守るお話」がテーマの講演・グループワークが行われました。
大変参考になり、今後の健康経営に役立てていきたいと思います。
関係各所・関係者の皆様ありがとうございました。
週始め週末の「社内健康安全衛生メール」で【世界人権デー】を取り上げました。
以下メール文面
本日12月10日は【世界人権デー】です。
1948年12月10日、第3回国際連合総会で世界人権宣言が採択されたことを記念し、国連総会で、1950年12月10日を「世界人権デー」とすることが定められました。
日本では、国連よりも1年早く、1949年に12月4~10日を「人権週間」と定め人権尊重を啓発しています。
当社もCSR(企業の社会的責任)と、SDGs(持続可能な開発目標)を掲げています。
この機会に「人権」について考えてみませんか?
まずは身近なところから、「ありがとう」など伝えられているか、自分より立場の弱い人間に無理強いなどをしていないか振り返ってみましょう。
それでは今週も体調管理をして無事故・無災害で締めくくりましょう。
以上
豚座建設では、毎週2回、健康や安全衛生、CSR、SDGsなどの情報を社内で配信しています。
情報を共有することで、健康な会社を目指しています。
見付保育所にプレゼント。
見付保育所の園児のみんなと、幡多農業高校さんのパンジーを一緒に植栽したときの写真をプレゼントしました。
きっと忘れちゃうだろうけど、この時みたいな笑顔を何度も積み重ねて、素敵な思い出になっていくと嬉しいです。
本当にありがとうございました。
高知県自動車整備振興会で街頭指導実施。
11月25日に四万十市磯ノ川において、高知運輸支局と高知県自動車整備振興会で街頭指導を行いました。
豚座建設からも修理工場・工場長の宮村義光さんが参加しました。
ドライバーの皆様にご協力いただき、日常点検、定期点検整備の促進や、不正改造車・整備不良車への指導、排気ガス測定などを行いました。
事故を起こさないためには、安全運転はもちろんですが、日々の車の管理も大切です。
事故を起こさない・起こさせないことが、地域と地域に住む大切な人の安全・健康には不可欠です。
また良い年を迎えるためにも、この年末に車の点検をしてみませんか?
ご協力いただいたドライバーの皆様、街頭指導に参加された皆様、ご協力いただきました警察官・関係各所の皆様ありがとうございました。
高知県建設業協会中村支部が防犯パトロールを行いました。
11月22日の18:30から、高知県建設業協会中村支部に所属する建設会社で力を合わせて、旧中村市内の防犯パトロールを実施しました。
弊社からも代表の佐田憲昭が参加しました。
様々な便利で役に立つものを造り、地域に貢献する建設業ですが、それは健全・健康な町があってこそです。
地域の皆様の安全・安心に「業」以外のことでも、少しでもお力になれたのであれば幸いです。
日が沈むのも早くなり、寒い中でしたが、参加されました皆様、本当にありがとうございました。
豚座建設は、これからも「地域の健康」のために、SDGs達成のために身近な人を、町を大切にすることから邁進していきます。