Uターン大学生応募前職場見学。
- 2023/11/09 17:22
- カテゴリー:新着情報
Uターン大学生応募前職場見学。
Uターンを希望されている県外の大学生の方が【応募前職場見学】に来てくれました。
職場の雰囲気を感じてもらうことをメインに、仕事の説明、募集要項の説明、本社案内、現場見学などを行いました。
バレーボール選手ということもあり、とても元気に挨拶や受け答えをしてくれました。
その後、正式応募をしていただきました。
私は、ぜひ一緒に働きたいと思いました。
Uターン大学生応募前職場見学。
Uターンを希望されている県外の大学生の方が【応募前職場見学】に来てくれました。
職場の雰囲気を感じてもらうことをメインに、仕事の説明、募集要項の説明、本社案内、現場見学などを行いました。
バレーボール選手ということもあり、とても元気に挨拶や受け答えをしてくれました。
その後、正式応募をしていただきました。
私は、ぜひ一緒に働きたいと思いました。
宿毛工業高校建設科インターンシップ実施。
11月6日~7日に宿毛工業高等学校・建設科建築専攻より3名の生徒さんがインターンシップ(職場体験)に来てくれました。
2日間の短い間でしたが、皆さんの良い経験になっていれば嬉しいです。
豚座建設としても貴重な時間が過ごせ、楽しい2日間でした。
楽しくインターンシップができました。
せっかく仲良くなれたので、少し寂しいですが3人の将来を楽しみにしています。
先生方も調整や企業訪問などお疲れ様でした。
いろいろなお話ができて、楽しくとても有意義な時間でした。
協力してくれた役職員の皆様、お疲れ様でした。
いろいろな夢、いろいろな選択肢があると思います。
豚座県建設は「がんばる」若者を応援しています!
近い将来、遠い未来にもし岐路に立つことがあれば、その選択肢の道の一つに「建設業」を、「豚座建設」を加えていただければ嬉しいです。
同じ建設業の仲間として、一緒に仕事ができる日をお待ちしています!
生徒の皆様、先生方、保護者の皆様ありがとうございました。
写真はSNSで公開します。
『~移・職・住~ 今こそ高知を選択し候』に出展。
『~移・職・住~ 今こそ高知を選択し候』に参加してきました。
多くの人の笑顔に出逢えてとても幸せな時間でした。
一緒に撮影してくださった皆様、すてきな笑顔をありがとうございました。
写真はインスタグラムなどで公開させていただいています。
このような素敵なイベントに参加させていただき、宿毛商工会議所青年部をはじめとする運営の皆様本当にありがとうございました。
イベントに参加されました企業、団体、店舗の皆様お疲れさまでした。
来場された皆様、本当にありがとうございました。
このように地域のことを、考えてくれる活動は大切ですね。
いつも地域の発展のために、活動されている皆様ありがとうございます。
豚座建設も微力ですが、「地域共生社会」のため、SDGs達成のためにも助け合ってきたいと思います。
【宿毛商工会議所青年部】
隈研吾校長特別講義を受講。
当社の建設ディレクターが、高知県林業大学校の「令和5年度 隈研吾校長特別講演」を受講しました。
学生による「道の駅」を設計課題にした、プレゼンテーションが行われました。
その後、隈研吾校長による講演、「地域コミュニティを作る」を拝聴しました。
多くのアイディアに触れたり、貴重な講演を聞き多くの得るものがあったようです。
真剣にメモ書きを見せてくれ、話してくれました。
この度は貴重な体験をさせていただき、隈研吾校長をはじめ、高知県林業大学校や、運営・関係者の皆様本当にありがとうございました。
また、発表された学生の皆様、参加された皆様、お疲れ様でした。
豚座建設は、今後もこのような貴重な講演やセミナーを社員のみなさんに受講していただき、本人も会社もともに成長していきたいと思います。
高知県立林業大学校
こうちSDGs推進セミナー受講。
「令和5年度第2回こうちSDGs推進セミナー」をオンラインで受講しました。
よりSDGsの現状や、新たな視点・新たな発見について学びました。
他の企業様の事例なども拝聴でき、今後の活動の参考にしたいと思います。
県内事業者によるSDGsに関する取り組みの事例発表や学生による「こうちSDGsガイドブック2023」の紹介もありました。
SDGs達成のためには、企業も個人も意識を深め取り組んでいくことが大切です。
この登録制度に登録し、このことを内外に発信していくことで、SDGsの認知度を上げ、理解と意識向上へと少しでもお役に立てると信じています。
豚座建設は、これからも健康経営・CSR活動を軸に「社員とその家族の健康」、「地域の健康」、「会社の健康」の健康サイクルに力を入れることからアプローチし、SDGs達成に微力ながら貢献していきます。
このような機会を頂き、高知県産業振興推進部計画推進課様、講師や登壇された皆様、関係各所の皆様、学生の皆様、本当にありがとうございました。
ステップアップセミナー&交流会に参加。
新社会人・若手社員のためのステップアップセミナー&交流会に参加。
「【令和5年度」新社会人・若手社員のためのステップアップセミナー&交流会」に新入社員2名が参加しました。
社会人として求められるもの、必要な能力、社会人として生きていくため、未来を切り開くために必要な知識や考え方など学び、参加された他企業の若手社員様と交流を深めました。
ここで学んだことを活かして会社で活躍し、また自分が先輩になったときは今日学んだことを胸に、新入社員と接していきたいと、帰ってきて楽しそうに報告してくれました。
講師の結城貴暁先生には、写真撮影にも快く参加してもい、笑顔からも楽しく勉強させていただいたことが、写真からも伝わりますね。
本当に、ありがとうございました。
この講習で学んだことを活かして、頑張ってほしいです。
このような貴重な機会を与えてくださって、ジョブカフェこうち、高知若年者地域連携運営事務局をはじめとする関係各所・関係者の皆様に御礼申し上げます。
参加されたみなさん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
【高知若年者地域連携運営事務局】
https://twitter.com/kochi_jakunen
https://www.facebook.com/kochi.jakunen/
https://www.instagram.com/kochi_jakunen/
【ジョブカフェこうち】
HP
https://twitter.com/jobcafe_kochi
https://www.facebook.com/jobcafe.kochi/
自殺予防ゲートキーパー養成研修を受講。
豚座建設本社の2階ホールで、幡多福祉保健所の職員をお招きし「令和5年度豚座建設株式会社ゲートキーパー養成研修」を受講しました。
ゲートキーパーとは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。
「セルフケア」や、「自殺の現状やゲートキーパーの役割について」の講義を受けました。
他にも「悪い対応」と「良い対応」などの事例の視聴や、想定した状況への対応を考える、グループワークなどを行いました。
ラジオ体操なども挟み、みんなで真剣に取り組みました。
とても重いテーマですが、必要なことです。
仕事だけではなく、いろいろな問題のあるストレス社会です。
一度の研修ですべての人の力になれるとは思いませんが、もしかしたら今日の講習が役に立ち、誰かを助けることができるかも知れませんし、自分が誰かに助けられるかもしれません。
自分も、大切な誰かも、まだ知らない誰かも、悲しい思いを「しない」・「させない」ために、いつかのために考え続け、相手を「思いやる」ことを忘れないようにしたいです。
参加されたみなさんお疲れ様でした。
幡多福祉保健所 健康障害課の傷害保健担当チーフの野口様、技師の藤田様、本当にありがとうございました。
健康経営を実施し、地域共生社会を志し、SDGs達成を目指す豚座建設でも今後も取り組んでいきます。
みなさん、これからもご協力お願いします。
厚生労働省サイト【まもろうよ こころ】
『~移・職・住~ 今こそ高知を選択し候』に出展予定。
『~移・職・住~ 今こそ高知を選択し候』の「移住促進ブース」に、「企業コーナー」として、豚座建設も出展予定です♪
良かったら遊びに来てくださいね♪
移住希望や就職相談以外でも話しかけてください。
数に限りはありますが、一緒に写真を撮ってくださった方に、豚座グッズをプレゼントします♪
※撮影した写真をSNSへの投稿など、広報活用への利用を許可してくださるに限ります。
お気軽にお声がけください。
もちろん、移住希望や就職相談もお待ちしています。
いろいろなイベントやグルメも盛りだくさんのようですよ。
このように地域のことを考えてくれる活動は大切ですね。
いつも地域の発展のために、活動されている皆様ありがとうございます。
豚座建設も微力ですが、「地域共生社会」のため、SDGs達成のためにも助け合ってきたいと思います。
◆『~移・職・住~ 今こそ高知を選択し候』◆
11月4日(土)!!『宿毛市総合運動公園』
「~移・職・住~ 今こそ高知を選択し候」と題し、県内の魅力発信イベントを「高知県商工会議所青年部連合会」主催により行います。
当日は、県内のうまいもんを集めた飲食出店や、地元学生による演奏や書道パフォーマンス、箸拳大会などのステージイベントも盛りだくさんです!
みなさまに楽しんでいただけるイベントとなっておりますのでぜひご来場ください!
是非、シェア、そして多くの皆様にお声がけをお願い致します😊
■「~移・職・住~ 今こそ高知を選択し候」
--------
◇期日:2023年11月4日(土)
◇時間:10:00~15:00
◇場所:宿毛市総合運動公園
(宿毛市山奈町芳奈4024)
--------
◆企業コーナー
高知県内の企業が個別ベースで面接や相談を行い、今後の就職をサポートします。
◆就職相談コーナー
就職の不安を解消するための個別相談など、皆様の就職をサポートします。
◆移住・定住相談コーナー
空き家バンクを活用した紹介など、移住を検討している方の相談を行います。
■イベントスケジュール
--------
◇10:00 オープニングセレモニー
◇10:30 ダンス披露
◇11:00 熱燗ドラゴンステージ&各出店のご紹介
◇12:30 箸拳大会
◇13:30 書道パフォーマンス
◇14:00 腕相撲大会
--------
★同時開催★
--------
◇グルメフェスタ
県内特産品など一同に集めた旨いもんが勢ぞろい!!
◇ダブル成人式
40歳の同級生たちと一緒に祝いましょう!
元豊ノ島、梶原大樹氏・元サッカー日本代表 大久保嘉人氏、人力車の旅人 ガンプ鈴木氏 もやって来る!
▶ダブル成人式開催【宿毛市】
https://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-05/35585.html
▶ダブル成人式チラシ(PDF 710KB)
https://www.city.sukumo.kochi.jp/.../4/3/2/_/wseijinsiki.pdf
--------
【宿毛商工会議所青年部】
高知県建設業協会【現場の力飯】第3弾公開。
一般社団法人 高知県建設業協会のYouTubeチャンネルで公開している、建設業の魅力発信動画【現場の力飯】の第3弾として、豚座建設の若手社員が登場します。
「現場の力飯で発覚!? 就活生必見!! 建設業の魅力にせまる!!
建設業で働く人たちは、どんなお昼ご飯を食べて、元気いっぱいお仕事をしているのか…?
そんな「力飯」を、お笑いコンビ『あつかんDRAGON』が調査するこの企画。
「力飯」の調査を通じて建設業の魅力ややりがいにも迫ります!」
土木部・現場監督2名と、管理部・建設ディレクター1名の【現場の力飯】の撮影が行われました。
建設業は皆様の生活に欠かすことのできない仕事です。
これからも「建設業」の、そこでがんばる多くの「仲間たち」の魅力を、建設業界の力を合わせて、伝えていきたいです。
みなさんの選択肢の一つとして「建設業」があれば・・と願います。
もちろん豚座建設を選んでいただければとても光栄ですが、もし近くの他の会社でも「建設業」に進んでいただけたなら嬉しいです。
建設業は多くの会社・多くの仲間が力を合わせて、大きなモノの完成を目指します。
一緒に働いてくれる仲間が増えれば、きっと安全・安心で便利な地域になり、やがてSDGs達成に繋がると信じています。
今回出演した3名は、本当にお疲れ様でした。
完成した動画を見て、まだ日は浅いですが成長し続ける姿にわくわくします。
これからも、一緒に頑張っていきましょう!
忙しい中、いろいろな対応をしてくれた現場のみなさん、本社のみなさんもありがとうございまいした。
【あつかんDRAGON】様、一般社団法人 高知県建設業協会様、株式会社ユーエスケー様、今回はこのような貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。
一般社団法人 高知県建設業協会【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/@kokenkyo
https://youtu.be/Zt2r_vnbYbw?si=2MIusGGIwd6CcmGg
一般社団法人 高知県建設業協会
あつかんDRAGON
https://www.atsukandragon.com/