採用情報の【先輩の声】を更新しました。
- 2025/11/19 14:12
- カテゴリー:新着情報
防災訓練に参加。
四万十市の竹屋敷地区、下古尾地区、上古尾地区主催の防災訓練に参加しました。
非常食の準備など、炊出し訓練のお手伝いをしてきました。
真剣に訓練した後は、非常食の試食をみなさんと楽しく行ってきました。
この度はこのような機会を頂き、ありがとうございました。
幡多の日2025開催。
11月16日に「幡多の日2025」が開催されました。
豚座建設も「高知県建設業協会幡多支部連合会」からの依頼で参加しました。
多くの学生や、子どもたちも参加して大盛況でした。
豚座建設も幡多地域の建設業として、建設業と地域で生きる若手社員の姿をお伝えすることができたと思います。
この幡多の日をきっかけに、地元のことを、そこで生きるみんなのことが少しでも伝わっていたら嬉しいです。
それぞれの夢や進路に向かって、がんばる君を応援しながら、みんなの地元を守っていきたい。
みんなにも地元を愛して、そこに住むみんなを愛して・・そこで生きてく道、いつか帰ってくる道、帰る場所を守ってくれる人を応援する道・・どんなカタチでも、地元に関わり続ける道を目指して欲しいです。
私たちはそのために、今ここで楽しくがんばっていきます♪
このような貴重な機会を頂き本当にありがとうございました。
高知県教育委員会事務局高等学校振興課の皆様をはじめ、幡多地域の高校の生徒様、教諭の皆様、運営・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
参加された企業・団体の皆様お疲れ様でした。
参加された社員のみなさんお疲れ様でした。
また、参加に伴い各種調整していただいた各部署、各現場の皆様もご協力ありがとうございました。
建設業は地域に必要な仕事です。
豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。
仕事の効率化も進んでいます。
そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。
いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。
あなたの選択肢に【+inokoza】
でも、幡多地域が盛り上がるためには、一企業だけでも、建設業だけでも、大人だけでも力不足です。
「地元」を想うみんなで、幡多地域を盛り上げましょう♪
祝!蕨岡小学校150周年。
今年の10月で、150周年を迎えた蕨岡小学校の、記念行事が行われました。
ドローンを使っての記念撮影のお手伝いをしてきました。
150周年を祝うかのような晴天の中、撮影を行うことができました。
みなさん笑顔で楽しそうでした。
子どもたちや地域の方々の、思い出の1ページに残るお手伝いができて光栄です。
このような機会をいただき、本当にありがとうございました。
そして子供たちを守り、育んでくださいます教員の皆様ありがとうございます。
長い歴史を重ね、時代は移り変わっていきます。
新しい未来を応援しながらも、素晴らしい想い出も守っていきたいですね。
豚座建設の広報においては、担当者個人の「想い」も含まれているため、失礼に当たることもあるかもしれません。
この投稿に不適切・不備があれば「豚座建設総務部・企画広報」までご連絡お願いします。
可能な限り、迅速にご対応します。
ご理解よろしくお願いいたします。
豚座建設はこれからも、地域のために何ができるか考えながら、皆様に貢献できればと思います。
そのためにも、「建設業」と「地域」の魅力を発信していきたいです。
今後ともご協力よろしくお願いします。
社内表彰が行われました。
令和7年度国土交通行政関係功労者表彰式にて、「優秀建設技術者」に選ばれた福永公彦さんが社内表彰されました。
対象工事
表彰名:優秀建設技術者
工事名:令和4-5年度 窪川佐賀道路拳ノ川第2橋下部P1外工事
受彰者:福永 公彦
福永公彦さん、おめでとうございます。
豚座建設では引き続き、高い技術と責任感で期待に応えられる工事を行っていきます。
宿毛工業高校・建設科職場体験。
10月27日から2日間、宿毛工業高等学校・建設科土木専攻より2名の生徒さんが職場体験に来てくれました。
皆さんの良い経験になったのなら嬉しいです。
豚座建設としても貴重な時間が過ごせ、楽しい2日間でした。
当社では同じ宿毛工業高校の先輩が、たくさん活躍しています。
彼らも職場体験に対応してくれて、後輩にいろいろと指導してくれました。
先生方も調整や企業訪問などお疲れ様でした。
豚座建設では先生方の教え子が数名活躍しており、プチ同窓会のようになり、楽しそうに近況を語り合っていました。
いろいろなお話ができて、楽しくとても有意義な時間でした。
いろいろな夢、いろいろな選択肢があると思います。
豚座建設は「がんばる」若者を応援しています!
近い将来、遠い未来にもし岐路に立つことがあれば、その選択肢の道の一つに「建設業」を、「豚座建設」を加えていただければ嬉しいです。
同じ建設業の仲間として、一緒に仕事ができる日をお待ちしています!
生徒の皆様、先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
協力してくれた役職員の皆様、お疲れ様でした。
新社会人・若手社員セミナーに参加。
しまんとぴあで開催された【新社会人・若手社員のためのステップアップセミナー&交流会】に、2名が参加しました。
コミュニケーションについてをメインに、自己理解やテクニックについて学び、他企業との交流会を行いました。
建設業においても、技術力や知識はもちろんですが、コミュニケーション能力はとても大切なチカラです。
今後の二人に大きく役立つことでしょう。
期待しています。
快く撮影に応じてくださった、講師の尾崎美紀先生、スタッフの皆様ありがとうございました。
このような素晴らしい機会をいただき、高知若年者地域連携事業運営事務局の皆様など関係各所・団体の皆様、参加された皆様、本当にありがとうございます。
参加された皆様、お疲れ様でした。
【office eMius(オフィス エミアス)】
https://officeemius.thebase.in/
【高知若年者地域連携運営事務局】
X
https://twitter.com/kochi_jakunen
https://www.facebook.com/kochi.jakunen/
【ハローワーク高知】
こども芸術祭2025でボランティア。
蕨岡中学校で開催されました「四万十市制施行20周年記念市民提案型事業 こども芸術祭2025」にボランティアとして参加しました。
交通整理をメインに、ちょっとしたアナウンスなどでお手伝いしました。
300人を超えるご来場があったようで、とても活気のあるこども芸術祭でした。
炎天下の中でスタッフの皆さんも大変でしたが、子どもたちの笑顔と楽しそうな声を聴いて、参加した甲斐がありました。
とても楽しかったです。
ご来客の皆様、本当にありがとうございました。
演者の皆様、ボランティアの皆様、運営・スタッフの皆様、携わった皆様、本当にお疲れ様でした。
私は豚座建設の、SDGsや地域共生社会への理念から「業務」として参加していますが、自らがお忙しい中、大切な時間を割きご協力くださる皆様を尊敬しています。
当社の若手社員も頑張ってくれました。
一緒に参加してくれた二人も、本当にありがとうございました。
担当者個人の「想い」も含まれているため、失礼に当たることもあるかもしれません。
この投稿に不適切・不備があれば「豚座建設総務部・企画広報」までご連絡お願いします。
可能な限り、迅速にご対応します。
ご理解よろしくお願いいたします。
豚座建設はこれからも、地域のために何ができるか考えながら、皆様に貢献できればと思います。
そのためにも、「建設業」と「地域」の魅力を発信していきたいです。
今後ともご協力よろしくお願いします。
対話型企業説明会in中村高校西土佐分校に参加。
緊張しながらも「建設業」の魅力を、この地域で楽しんで活躍する若者の姿をお話しさせてもらいました。
生徒のみなさんも、真剣に話を聞いてくれました。
とても活気の溢れる会場でした。
県外でも、高知県西部じゃなくても、建設業でなくても、やりたいこと、したい仕事が見つかればそれは素晴らしいことだと思います。
豚座建設は高校生の皆様の様々な夢を応援しています。
もちろん建設業に興味を持っていただき、目指してもらえれば一番嬉しいのですが、「今」でなくとも人生のどこかのタイミングで「選択肢」の一つにしていただいたり、お友達や知り合いで、夢や「なりたいもの」が見つかってない誰かに勧めていただけたら嬉しいです。
きっと、どのような経験でも、建設業では+αの個性として、それまでの努力や人生は無駄にならないと信じています。
参加していただいた高校生の皆様、学校関係者の皆様ありがとうございました。
開催に携わった関係各所の皆様、参加企業の皆様ありがとうございました。
説明会を開催してくださいました運営の皆様と、先生・関係者の皆様に重ねて感謝申し上げます。
高知県には、このように子供たちのために真剣に考え、活動してくれる大人達がいます。
みんなで高知県をより良い県に、活気のある地域にしていきたいですね。
これからも、ご指導・ご協力よろしくお願いいたします。
建設業は地域に必要な仕事です。
豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。
仕事の効率化も進んでいます。
そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。
いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。
あなたの選択肢に【+inokoza】
FMはたらんど豚座建設の番組スタート。
FMはたらんど・ラジオ番組
【いのこ De いいの? いのこ Ga いいの!いのこ THEライジング♪】
毎月第4金曜日お昼12:00~
ぶたざじゃないよ!いのこざです!!の豚座建設がお送りします。
幡多で活躍するベテランと若者の姿を、建設業を通してお伝えします。
みんなの「豚座建設ライジング」をお聞きください。
彼ら彼女らの言葉はそっとあなたに寄り添い、前を向かせてくれると思います。
その他にも、地域のイベント情報などもお伝えします。
質問や、やって欲しいコーナーなどのご意見もお寄せください。
第1回【豚座建設・いのこ THEライジング】FMはたらんど
https://youtu.be/Slb6LKwf8a4?si=I087F90-1yj_xL-Z
FMはたらんど
周波数はFM「77.9MHz」。
電波が入りにくい場合は、「FM++」というアプリやホームページからも視聴できます。
FM++
https://fmplapla.com/fmhataland